いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

12月11日の授業風景 2の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年2組は、算数の学習をしていました。「メダルを全部で129こ作りました。53こ配ると残りはなんこですか。」という問題を考えていました。

12月11日の授業風景 2の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年1組は、図画工作「まどをひらいて」の仕上げと作品の紹介文を書いていました。できた人はお楽しみ会の準備と練習をしていました。

12月11日の授業風景 1の2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組は、多目的室で外国語活動をしていました。アイスランドのクリスマス料理の映像を見ながら、どんな料理なのか説明を聞いていました。

12月11日の授業風景 1の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年1組は、算数の学習をしていました。「けいさんぴらみっど」をしていました。となりどうしの数をたし、答えは上のますに書きます。ピラミッドに最初から書かれている数字を頼りに計算して、空いているますに答えを埋めていきます。

12月11日の授業風景 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビルギル先生に英語を教えていただきました。10より大きい数の読み方で、20、30,40・・・の語尾には「ティ」と「ティーン」があることをみんなで発音して確かめました。次にいろいろな数字の発音を聞いて、教科書にチェックしました。最後にWhat is this?」の学習で、様々なものの英語の発音を習いました。今のこども達は、今の大人よりも日常で英語を使う機会が増えることが予想されます。楽しみながらしっかり習得できるようにがんばってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 研究授業(2-2) 1年生昔遊び(2・3)
2/1 かけ足タイム 委員会活動(4年5限終了後下校) PTA実行委員会(19時〜)
2/2 1・2年読み聞かせ会  教職員研修のため4時間授業  市岡中学校入学説明会(15時〜)
2/5 あいさつ当番(図書委員会)  早寝・早起き・朝ごはん週間  愛の一声運動
2/6 かけ足タイム  6年卒業遠足(キッザニア)  たてわり班会議(5)  2年歯磨き指導(2・3) C-NET2年(1)3年(2)1年(3)2年(4)5年(6)  青少年育成推進会議(19時〜)