いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ みんな ちがって みんな いい
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
1月31日の給食
1月31日の授業風景 6
1月31日の授業風景 5
1月31日の授業風景 4の2
1月31日の授業風景 4の1
1月31日の授業風景 3
1月31日の授業風景 2の2
1月31日の授業風景 2の1
1月31日の授業風景 昔遊び その3
1月31日の授業風景 昔遊び その2
1月31日の授業風景 昔遊び その1
1月31日 玄関掲示
1月30日の給食
1月30日の授業風景 6
1月30日の授業風景 5
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
11月21日の給食
今日の給食は、えびフライ、豚汁、キャベツのかつお梅風味、ごはん、牛乳です。
みそは、蒸した大豆に麹(こうじ)と塩を加えて発酵させたものです。
1.麹の原料のちがいで米みそ、麦みそ、豆みそに分けられます。
2.麹や塩の量によって、甘口のみそや辛口のみそができます。
3.おいておく時間によって色が変わり、白みそや赤みそなどのちがいができます。
今日の豚汁は、米みその赤みそと白みそを混ぜて味付けしています。
11月21日の授業風景 6
6年生は、社会科の学習をしていました。「くらしの中の政治」の学習の導入をしていました。歴史の学習から政治のついての学習が始まります。
11月21日の授業風景 5
5年生は、国語「不思議な世界へ出かけよう」の学習で考えた不思議な世界を図画工作の時間に絵で表現しています。
11月21日の授業風景 4の2
4年2組は、国語の学習をしていました。「世界一美しいぼくの村」の初めの感想を書いていました。
11がつ21日の授業風景 4の1
4年1組は、国語の学習をしていました。「世界一美しいぼくの村」の読み取りをしていました。アフガニスタンにある村の様子を読み取っていました。
88 / 362 ページ
<<前へ
|
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
21 | 昨日:36
今年度:20789
総数:313803
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/31
研究授業(2-2) 1年生昔遊び(2・3)
2/1
かけ足タイム 委員会活動(4年5限終了後下校) PTA実行委員会(19時〜)
2/2
1・2年読み聞かせ会 教職員研修のため4時間授業 市岡中学校入学説明会(15時〜)
2/5
あいさつ当番(図書委員会) 早寝・早起き・朝ごはん週間 愛の一声運動
2/6
かけ足タイム 6年卒業遠足(キッザニア) たてわり班会議(5) 2年歯磨き指導(2・3) C-NET2年(1)3年(2)1年(3)2年(4)5年(6) 青少年育成推進会議(19時〜)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
校長動画配信
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト