【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

重要 全国学校給食週間(1/24〜1/30)「感謝して食べよう」

 学校給食は、明治22年山形県鶴岡町の私立中愛小学校で、お弁当を持ってくることのできない子どもたちのために提供された、おにぎりとおかずの給食が始まりだとされています。その後、全国に広がりましたが、戦争のため中断されました。
 戦後、食糧難により子どもたちの栄養状態が悪くなってきたため、学校給食が必要だという意見が多くなり、海外からの給食物資の援助もあり、昭和21年12月24日、東京都で給食物資の贈呈式が行われました。このことへの感謝の気持ちを込めて、12月24日が「学校給食感謝の日」と定められました。
 昭和25年、こうした支援への感謝や、学校給食が戦後再び始まった意義を考えるために、冬休みと重ならない1月24日から1月30日までの1週間が「全国学校給食週間」とされました。(東成区学校栄養教職員)

3年 学年集会「七輪体験」2

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者の方々のご協力で七輪体験を無事に終えることができました。「本当にありがとうございました。」
 

3年 学年集会「七輪体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の保護者の皆さまの協力を得て、七輪の体験学習をおこないました。昔はどこのお家にも七輪があったように思いますが、今では知らない人が多いようです。しかし、七輪は大規模災害などでも活躍しているようです。何よりも七輪で焼いたものは一段とおいしいですね。

1/23 朝の「あいさつ週間」

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも元気に「おはようございます。」のあいさつで登校する深江小学校の児童たちです。今週は「あいさつ週間」で、あいさつの後にサインをしてもらうことになっています。何個のサインが集まるかな?みなさんいつも以上に、大きな声であいさつができているようです。

4年 栄養教育「早ね、早起き、朝ごはん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回のおやつの取り方についての授業につづいて、今回は「早ね、早起き、朝ごはん」についてのお話をいただきました。健康な心体は規則正しい生活習慣によってつくられることが良くわかりましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31