遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

御栗先生に出前授業をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(木)2時間目 御栗先生に5年生のキャリア教育の授業をしていただきました。銀行勤務の経験を生かした授業で、5年生の児童からは、何度も驚きの声が聞こえていました。

銀行時代に商品の開発をされた時のお話や銀行の様々なお仕事の内容についてプリントを活用し、分かりやすくご指導いただきました。

オートテーラーマシン(ATM)の利用がかなり多く、支店の窓口業務かなり減っていることについても初めて知ったようです。

「お札の数え方にたてと横があることや○×クイズ形式で学習した内容には、意外な答えになる問題もあり、とても勉強になりました。」と、子どもたちは感想を述べていました。

将来の職業の選択肢がまた一つ増えました。
御栗先生、貴重なお話ありがとうございました。

健康委員会がSNSとの上手なつきあい方について発表しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
また、健康委員会によって、九条南小学校のSNSの使用状況の報告や、フィルタリング機能などの具体的な用語についても説明がありました。

これからは、さらに情報化社会が進み、子ども達がSNSを目にしたり、使用したりするといった状況が出てきます。その中で、正しく、安全に情報機器を使っていくことがとても大切です。

今回、6年生や保健委員会が発表したことを忘れないでおきましょう。

6年生がスマホの安全な使い方を発表しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校集会では、6年生による、スマホの安全な使い方についての発表が行われました。

まずは、6年生全員が作詞作曲したオリジナルのスマホソングの歌を披露しました。

また、スマホの安全な使い方について、具体例も交えて分かりやすく発表してくれました。

これからも、安全にスマホを使用し、トラブルに巻き込まれないようにしましょう。

ご家庭でも、子どもたちと話し合っていただけたらと思います。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/1 児童集会(スマホサミット発表6年)
幼小合同避難訓練予備日
登校班活動(新入生受け入れのため)
薬の正しい使い方講座6年
2/2 13:15下校(校時変更)
西中入学説明会
2/5 全校朝会
委員会活動
校内安全の日
いいとこみつけ週間(16日まで)
2/6 たてわり班活動
ICT支援員訪問
2/7 新入生保護者説明会
ノーチャイムデー