創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

一部のクラスで欠席者が増加中

画像1 画像1 画像2 画像2
インフルエンザの診断が出ている児童は少ないのですが、1年1組、6年1組、6年2組は体調不良(風邪様疾患)での欠席が5名以います。

明日の欠席状況によっては給食後下校の可能性も出てきました。該当のクラスにはプリントを配布し、万一の場合の対応をお願いしました。

明後日27日は土曜授業(防災教育)です。うがい・手洗いの慣行など体調管理には十分お気を付けください。

                          (教頭)

書き初め 〜6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生の書き初めです。

小学校最後の書き初め!
心を静めてしっかりと書いてほしいものです。

2日間ご指導いただいた小林琴水先生はじめ、生涯学習ルームの書道部の先生方、どうもありがとうございました。

                          (教頭)

給食集会に給食せんたいサンレンジャーが…

今日の集会は「給食集会」

給食委員会が中心になって作成したDVDが流されました。
出演は給食せんたいサンレンジャー!
昨年の初代給食せんたいサンレンジャーからバトンを引き継いだ2代目です。

好きな給食アンケートに関するクイズ
 1位 カレーライス
 2位 から揚げ
 3位 グラタン  という結果でした。
給食調理員さんへのインタビューなど

日ごろ、おいしい給食を食べれることへの感謝の気持ちが出ていた楽しいDVDでした。

                      (教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成で一番寒い寒気団が…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のテレビで「平成に入って一番寒い寒気団が襲来」と言っていましたが、冬に強い私もさすがに寒さがこたえます。

出勤して、校内を回っているとプールには薄氷が貼っています。厚さは1cmにもなりませんが、一面氷に覆われていました。
中庭の池やビオトープは水の流れがあるために凍ってはいませんでしたが、水中の魚たちは大丈夫でしょうか?心配になります。

インフルエンザも少しずつ増えて来ているようです。学級閉鎖の心配が出てくるようならお知らせします。

今週は給食週間です。今日は給食集会、明日は交流給食が予定されています。

                           (教頭)

書き初め 〜5年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本来なら、1月2日に行う書き初めですが本校では今日明日の2日間で行います。
対象は4年生以上。2時間目は5年生。

本校の生涯学習ルーム「書道部」の皆さんの指導で、一人3枚の作品を作ります。
3枚は、集中して書くように少なめの設定です。

心を落ち着けて、一心不乱取り組んまました。と言える児童もいました。

将来偉大な書道家が出るかな?

                      (教頭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会