大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。
TOP

ITAKANフェスタ(2) 〜学ぼう命の大切さ〜

画像1 画像1
 動物の絵を描いたり、動物おりがみのコーナーもあって、はぐくみの方々がご指導くださいました。おりがみで動物を作り、マグネットをつけて完成です。
 今回は、本校児童も含め約260名の子どもたちが参加し、楽しい時間をすごしていました。命の大切さも体感することができました。
画像2 画像2

ITAKANフェスタ(1) 〜学ぼう命の大切さ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月19日(日)に、いたかの地域活動協議会・はぐくみネットなどの方々による「ITAKANフェスタ」が開催されました。今回も「ふれあい動物園」がやってきました。ウマ、ヤギ、ブタ、アヒル、ニワトリ、ウサギ、モルモットなどに触れたり、抱っこしたりできる体験です。
 

大阪成蹊大学より見学実習

画像1 画像1
 11月16日(木)、大阪成蹊大学の1年次生が訪校し、2〜3時限の授業の見学をしました。今年度は、大阪成蹊大学との連携のもといくつかの事業を進めています。今回は、見学実習として、教育を学ぶ学生の皆さんが本校の授業を見学することで、いろいろなことを学んでいただけると幸いです。

児童集会 〜集会委員会より〜

 11月16日(木)の朝の児童集会は、集会委員会による「第1回 特技クイズ集会」を行いました。
 この取り組みは、各学級から応募された「特技保持者(グループ)」をオーディションを経て、出場決定となります。練習やリハーサルを行って、本番にいたります。
 今日は、1年から3年までの特技披露ですが、「本物」と「偽物」が登場しました。全員にどちらが「本物」かあててもらい、最後に本当の特技保持者が披露します。
 縄跳び、ピアノ、サッカー、バスケットボール、歌、手品、そして、環状線一周といって駅名をすべて言う児童もいました。

 次回は、4年生から6年生までの取り組みです。期待しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班全体会議 2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日(水)の1時間目に、12月2日(土)の井高野フェスティバルに向けての2回目の全体会議をしました。今回はお店の名前やルール、役割などを決めました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

お知らせ

安全マップ

学校だより

月行事と下校予定時間

運営に関する計画

学校評価

学校協議会