校内授業研究(5年)![]() ![]() ![]() ![]() 本年度本校では「国語科」を研究教科にして校内研究授業等の取り組みを進めてきました。今日は、最後の校内授業研究を5年生の方で行いました。 物語教材「大造じいさんとがん」の学習を行いました。ワークシートを使い、登場人物の行動や心情を書き出していきました。それらをもとに、グループ交流や全体交流を通して 自分の考えをしっかりと出せる力を育む授業作りをめざしていきました。 どの児童も、作品を読み深めることができていたのではないでしょうか。 2月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 病気や悪い出来事を追いはらうために、節分の日には、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする習慣があります。また、鬼が苦手なヒイラギの枝に、いわしの頭をさして、家の入り口に立てる習慣もあります。 いわしのしょうがじょうゆかけは、身が柔らかく、たれがよくからんでいておいしかったです。 合同音楽鑑賞会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、梅田のザ・シンフォニーホールで行われた合同音楽鑑賞会に行ってきました。 (※3年生は、学級休業中につき除く) 低学年の部、高学年の部に分かれて鑑賞しました。 本格的なオーケストラの演奏で、楽器を一つずつ紹介をしてもらったり、学校の音楽の時間に聞いたことのある曲を演奏していただきました。また、ビリーブをみんなで歌ったり、アンコール曲の勇気100%で大いに盛りあがっていました。
|
|