★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

6の1通信 【その155】 理科〜てこの手ごたえ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6年生の理科は、「てこの手ごたえを軽くするにはどうしたらよいか」というめあてで学習をすすめました。子どもたちからは、『作用点を支点に近づけたら・・・』『力点、支点の位置を変えたら・・・』と様々予想がでました。次回の理科の実験で実際に、てこの手ごたえを感じながら結果を導き出します。重たいおもりだけどみなざん頑張りましょう!

チャ チャ 長橋(新 長橋体操)(#^.^#)

朝から勉強に運動にがんばることができるように…

やる気スイッチをオンにするために…

毎朝、「チャチャ長橋」(新 長橋体操)をします(#^.^#)

子どもたちは楽しく体を動かし、やる気に満ちていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1通信 【その154】 2対2の動き方

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6年生の体育では、バスケットボールの2対2の状況を想定して練習しました。子どもたちは、常に動き回ってフリーになって、パスをもらう事を意識して練習しました。試合の中でもフリーになろうと一生懸命な姿を見ることができました。

頑張っています!5年生!!

画像1 画像1
今日は、久しぶりの理科室での学習。久しぶりの体育館での学習!3学期の学習がどんどん進んでいます!

5年生31人は、持ち前の明るさで協力しながら学習に取り組んでいます(^^)

理科の実験では、みんなでもののとけ方をじっくり観察(^_^)体育では、お互いになわとびの回数を数えたり、跳び方を教え合ったり!

楽しく一生懸命頑張っています(^o^)丿
画像2 画像2

給食(1/17)

 今日の給食は、ご飯、酢豚、中華スープ、焼きのり、牛乳です。

 酢豚は、豚肉をしょうが汁、料理酒、こい口しょうゆで下味をつけた後、豚肉のつけ汁をきり、でんぷんをまぶし、熱した油であげます。

 別の釜でサラダ油を熱し、にんじん、たまねぎ、ピーマンの順にいためます。

 いたまれば、湯、砂糖、塩、酢、こい口しょうゆ、ケチャップで味つけして煮、最後に豚肉を加えて煮て完成です。

 豚肉は柔らかく、とても美味しかったです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/1 月はじめ在籍調べ フィリピン・多文化
2/2 ぴょんぴょんタイム
2/4 長橋もちつき大会
2/5 6年卒業遠足 ぴょんぴょんタイム
2/6 よみきかせ 委員会活動
2/7 ぴょんぴょんタイム

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2017