歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

2年生一斉研究授業5 研究協議

研究授業の後は、研究授業の教科別に全教員が別れて、研究協議会を行いました。

研究授業を参観した先生方から、今日の授業についての意見を聞いたあと、他校の校長先生や教育センターの指導主事の先生に、指導助言をいただきました。写真は、数学科、理科、社会の様子です。

そのあと、全教員が職員室に集まり全体会を開催しました。各教科からの研究協議会の内容のまとめの報告を受けたあと、他校の校長先生や指導主事の先生から指導助言をいただきました。

今日の研究授業で教員が学んだことをあす以後の授業に役立てていきたいと考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生一斉研究授業4 社会科

2年7組の社会科は地理の研究授業でした。首都東京の果たす機能や役割について。また首都圏に人口が集中する理由や過密問題を考えることでした。液晶プロジェクターを利用しての授業で、資料等をふんだんに投影して、映像を通した説明がなされていました。

2年8組の社会科は、歴史分野の研究授業でした。明治新政府が進めた国内整備と外交政策について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生一斉研究授業3 数学・英語

2年6組の数学は、角の和を求める授業でした。根拠となる図形の性質を明らかにして説明することでした。

2年2組の英語の授業は、動名詞の意味と用法でした。液晶プロジェクターを利用しての、テンポのいい授業でした。

教室内だけでなく、廊下からも多くの先生方が参観されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生一斉研究授業2 国語

2年4組の研究授業は、国語の平家物語の授業でした。場面や状況をとらえて、登場人物の考え方について、自分の考えを発表するとともに他人の考えしっかり聞くことでした。

2年5組の授業は、国語の文法でした。文の成分や文の構造について考えながら、助詞・助動詞をの学びでした。液晶プロジェクターを利用しての授業でした。

今日の研究授業には、小中高校連携で、歌島中学校下の小学校や淀商業高校から、校長先生はじめ採用5年目・10年目の先生方に多数参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生一斉研究授業1 理科

11月20日(月)の6限目に、2年生一斉研究授業を行いました。1・3年生が5時限で終わり帰宅したのちに、2年生の授業を大阪市教育センターの指導主事さんはじめ、他の中学校の校長先生はじめ1・3年生の先生方にも見ていただきました。

2年1組の理科の研究授業では生物分野の進化についての授業でした。シソチョウの化石等から生物が長い地球の歴史の中で少しずつ変化してきたことを推論しました。

2年3組の理科の研究授業は、電気回路の基本的性質や、電圧や電流の関係について規則性を見出す単元でした。実験機器の操作や実験結果から電流の規則性を見出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/1 3年学年末テスト(数・英) 2年百人一首大会(56限)
2/5 1年夢授業(6限) 生徒議会(15:50〜)
2/6 空気検査(5・6限)
2/7 各種委員会(15:50〜)

★☆★お知らせ★☆★

学校評価