新平野西小学校のホームページへようこそ!
TOP

ソンセンニムをむかえてのサラムの集い 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生もサラムの集いを行いました。
 2年生は1年生の時に習った、あいさつやたべものの復習をした後に、動物の名前や鳴き声について学びました。
 文化やことばが違えば、動物の鳴き声の聞き方もかわるのは面白いですね。
 最後は「カエルの歌」の替え歌で、かえる、ぶた、ねこ、牛の泣き方を練習しました。とても楽しそうに大きな声で歌っていました。

ソンセンニムを迎えてのサラムの集い 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は韓国・朝鮮の遊びや衣装、音楽に親しむサラムの集いを校内で行いました。今日は、ソンセンニムを迎えてのサラムの集いです。
 5年生は、コリアタウンについて学びました。なぜ、日本にはたくさんの韓国・朝鮮の方が渡来しているのか、なぜコリアタウンが作られていったのか、歴史を紐解きながら紹介していただきました。また、コリアタウンで売られているものについても紹介していただきました。
 最後には教えていただいたことばでありがとうの挨拶をしました。コマッスムニダ。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(12月11日)の児童朝会のようすです。まずは校長先生より昨日ストックホルムで行われましたノーベル賞授賞式についての話がありました。
 次に、今日も二つの表彰がありました。一つはサッカーチームがサッカー連盟のクリスマス杯でがんばったことに対する表彰、もう一つは夏休みに書いた読書感想文に対して学校図書館協議会賞という賞をいただいたことに対する表彰です。いろいろな方面で頑張っている児童がたくさんいます。
 最後に週目標の話がありました。手洗い、うがいで今週も風邪をひかずにすごしたいものです。

王様ドッジボール集会と朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(11月7日)は集会委員会が王様ドッジボール集会を実施しました。4年生対6年生でドッジボールをします。あらかじめ王様に決まっていた児童がボールを当てられた方が負けです。集会をとても楽しんでいるようすがつたわってきました。
 教室では朝の読書です。3年生のようすをご覧ください。

サラムの集い その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チェギは羽を足でリフティングする遊びです。日本にも蹴鞠という文化がありましたが、似通っています。
 ノルティギはシーソーのようですが、韓国・朝鮮では立ち乗りして飛び上がります。
 韓国の民族衣装、チョゴリを着てプチェを持って、写真を撮ってもらったグループもありました。
 子どもたちは、毎年この時期に韓国・朝鮮の文化にふれる活動を行っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 (平野中学校入学説明会)
2/3 土曜授業(1.3.5年)
2/5 あいさつ運動2年(〜9日)
2/6 1年栄養指導
2/7 1年おはなしたからばこ
2/8 クラブ活動