6の1通信 【その148】 ディベート![]() ![]() 給食(12/21)
今日の給食は、黒糖パン、中華煮 れんこんのオイスターソース焼き、きゅうりの辛みづけ、牛乳です。
れんこんのオイスターソース焼きは、れんこんはさっと水にさらしてあくを抜き、オイスターソース、塩、サラダ油で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにしたものです。 今日のれんこんは、徳島県産のものを使用しています。 ![]() ![]() 調理実習!チヂミ作り!!
5年生では、本日の5・6時間目にチヂミ作りをしました!
グループのみんなで野菜チーム・チヂミ粉チームに分かれて調理を進めました!みんな自分の役割に一生懸命(^_^) 焼き加減をチェックしながら、こんがりいい感じの色に(^o^)丿おいしく食べることができてみんな大満足!! 後片付けまでみんなで協力して頑張りました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の1通信 【その147】 歴史から学んだ事![]() ![]() 給食(12/20)
今日の給食は、冬野菜のカレーライス、ブロッコリーのサラダ、みかん、牛乳です。
ブロッコリーは年中出回っていますが、18〜20度の冷涼な気候が生育に適していて、本来は11月の終わり頃から翌年春の3月頃が最もおいしいと言われています。 ブロッコリーは、呼吸作用が激しく、つぼみが開くと味も栄養価も低下します。 栄養素の含有量を比較すると、旬の時期のブロッコリーは夏場のブロッコリーに比べて、カロテンは約4倍、ビタミンCは約2倍も含まれています。 旬の食材を食べると味美味しくも栄養もあり、お得ですよ。 カレーライスも冬野菜のれんこん、大根が入っていてとても美味しくできあがっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|