校舎増築工事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 基礎の鉄筋がクレーンで運ばれています。少しずつ基礎の鉄筋が組み上げられてきました。 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.5.6年生の児童が参加して学校保健委員会を実施しました。 テーマは、「風邪やインフルエンザの予防について考えよう」でした。 学校医の小澤先生、恩地先生、盛岡先生、学校薬剤師の武居先生、滝本先生が、お越しくださいました。また、地域の女性会、PTA保健給食委員会、保護者の皆様も、事前アンケートにご協力いただいた上に、今日も参加してくださいました。 児童健康委員会の子どもたち、PTA保健給食委員会の委員長さんからは、たいへんわかりやすくアンケート結果の発表がありました。 小澤先生からは、「発熱」について、そのしくみや対処など、詳しく教えていただきました。各校医先生からも一言ずつご指導いただきました。 皆様のおかげで、有意義な時間となりました。 ありがとうございました。 読み聞かせ![]() ![]() 本日 読んでいただいた本のタイトルを紹介します。 1年い組 「がんばれ ハブラシハーマン」「三まいのおふだ」 1年ろ組 「ぼちぼちいこか」 「もしも せかいが たべものでできていたら」 2年 「このあと どうしちゃお」「まんじゅう こわい」 3年 「うえきばちです」 「へいわって すてきだね」 4年 「じごくのそうべい」 5年 「ふしぎなたね」 「万次郎さんとおにぎり」 6年 「あの夏の日」 校名プレート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、インターフォンの高さに合わせて、低学年でも届くように、踏み台も設置しました。 いずれも管理作業員の野崎さんの手作りです。 (拙い文字は、校長です) 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず地震が起きた想定で、運動場へ避難。その後、津波に備えて講堂4階へ避難しました。 無駄なおしゃべりもなく、どの子も真剣に取り組み、素早く行動できました。 今回は、全員、担任の指示に従って行動しました。でも、災害はいつ起きるかわかりません。 どんなときでも、自分で判断して行動できるよう、普段から心の片隅に いざというときの心構え をしておくことが大切です。 |
|