菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

節分の行事献立

画像1 画像1
今日の献立は、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳でした。

節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うために、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、都市の数だけいり大豆を食べたりする習慣があります。
また、鬼が苦手なヒイラギの枝に、いわしの頭をさして、家の入口に立てる習慣もあります。


各種おたより 掲載しました。

 学校だよりや学年だよりなど、各種おたよりの2月号を掲載しました。
 画面右側または上部の「配布文書」よりご覧いただけます。

 また、3月の行事予定についても、決定したものから順に掲載していますので、画面上部の「行事予定」をご覧ください。

 昔から「1月行く、2月逃げる、3月去る」と言われるように、1月が瞬く間に過ぎてしまいました。残り2か月、1日1日を大切に、1年間のまとめをしていきたいと思います。

洋なし(カット缶)

画像1 画像1
今日の献立は、ほうれん草のクリームシチュー、キャベツのサラダ、洋なし(カット缶)、食パン、マーガリン、牛乳でした。

洋なし缶は「ラ・フランス」という種類の洋なしを缶づめにしたもので、給食で初めて登場します。
洋なしは、ひょうたんのような形をしていて、やわらかい食感が特徴です。
洋なしの生産量は、日本では、山形県が一番多いです。

4年★なわとび再ブーム

画像1 画像1
冬休みの間に、お家での秘密の特訓をして
なわとびの難しい技を飛べる回数が伸びた
子どもたち!(^^)!

休み時間には、再びなわとびブームが
きています)^o^(


連続あや二重とび、後ろあや二重とびも
軽々跳んで見せてくれる子どもたち!


とても頼もしいです♪
画像2 画像2

4年★社会見学

遅くなってしまいました・・・(^_^;)
この間の社会見学の様子です♪
前回にも書きましたが、子どもたちは沢山体験できて
大満足のようでした!(^^)!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 委員会活動
2/6 中学校部活動体験6年
2/7 入学説明会
読み聞かせ会
2/8 くらしの今昔館見学3年
2/9 給食費振替日
薬の授業6年
地域
2/4 ボールと遊ぼう
2/7 見まもるデー

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

教育目標