出前授業 6年

 10月24日 Panasonic「あかりのエコ教室」で電力について学習しました。衛星写真で夜の日本の明るさに気づき、他の国と比べて多くの電力を使っていることを知りました。電力の無駄使いをなくす方法を考え、「冷蔵庫を開けるときは、取り出すものを決めてから開ける」、「テレビは消してから寝る」と発表しました。また、電球の種類には「白熱灯・蛍光灯・LED」の三種類があり、どれが一番少ない電力で明かりが点くのか確かめるために実験をしました。圧倒的にLEDが少ない電力で明かりを点けることができ、環境にも優しいことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 学校協議会のお知らせ

 下記の通り、第2回 学校協議会を開きます。よろしくお願いします。 
画像1 画像1

読み聞かせ

 10月10日から2学期の読み聞かせが始まりました。図書ボランティア「このゆびとまれ」の方たちに各クラスとも1時間読み聞かせをしていただいています。この写真は4年生の様子です。各学期に1回ずつ、1年間に3時間の読み聞かせの時間があります。内容は、ホームページの「読み聞かせスケジュール」をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南海高野線 極楽橋駅 風鈴短冊 1年

 今年の夏も1年生が極楽橋駅の風鈴の短冊に願い事を書いてつるしていただきました。1年生は、南海電鉄から「水色のめでたい電車」のファイルをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 秋の遠足

 10月18日 鶴見緑地に行きました。「山のエリア」では、オリエンテーリングを楽しみました。メンバーと協力しながら、各自の役割をきちんと果たすことができました。日本庭園や国際庭園では、多くの国の建物や植物を見ました。天候に恵まれ、全ての活動を予定通り行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 給食運営委員会
栄養指導6の1
読み聞かせ2の1,4の3、5の3、6の1
2/6 読み聞かせ2の2、4の1
2/7 読み聞かせ3の1
2/8 クラブ活動
部会
PTA実行委員会
読み聞かせ1の2,3の2
2/9 学年打合

各種お知らせ

読み聞かせスケジュール

平成29年度学校だより

平成29年度給食だより

平成29年度保健だより

平成29年度食育通信

平成29年度 6年学年だより

平成29年度 3年学年だより

平成29年度 4年学年だより

平成29年度 5年学年だより

平成29年度 1年学年だより

平成29年度 2年学年だより

墨江小学校区交通安全マップ

平成29年度「全国学力・学習状況調査」の結果

墨江小学校安心ルール