5年 出前授業

  10月13日4時間目に、薬剤師さんによる出前授業を受けました。テーマは「タバコの害について」で、タバコが原因となって起こりやすくなる病気や、タバコがやめられなくなる仕組みについて教えていただきました。自分の命は自分で守るために、初めの一本を断る勇気が大切であるということを理解できたようです。最後の感想では「タバコは絶対吸いたくないです。」「両親が吸っているので、家でタバコの害について伝えたい。」と言う子どもがいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 秋の遠足

 10月13日 大阪城公園に行きました。大阪城公園では、班ごとにオリエンテーリングをしました。各班リーダーを中心に協力し、無事ゴールすることができました。西の丸庭園でお弁当を食べ、広い芝生で鬼ごっこなどをして遊びました。また、遊具広場にも行き、体をいっぱい動かして楽しく遊ぶことができました。
 天気が心配でしたが、それほど雨も降ることはなく、予定通りすべての活動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 出前授業

 10月13日に薬物乱用の出前授業がありました。これから生活範囲が広がっていくと、覚せい剤や麻薬を勧められることがあるかもしれません。覚せい剤や麻薬を使用してしまったら自分たちの体はどうなるのかということを薬剤師さんから教えていただきました。使用すると幻聴や幻覚が現れます。その体験を一度してしまうと薬をやめた後でも、ずっと記憶として残っているそうです。
 薬を使った人のドラマも見て、薬物の恐ろしさがわかりました。今後薬物を誘われたら、きっぱりと断ることが大事だと教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 10月13日 PTAの給食試食会が終わった後、PTA保健給食委員会副委員長様、学校長、養護教諭、栄養教諭、教務主任が出席して学校保健委員会を開きました。
 まず、6年生の出前授業に参加し、学校薬剤師の近藤先生から危険ドラッグについていろいろと教えていただきました。その後、試食会、学校保健委員会です。出前授業にはPTA保健給食の委員様方も来てくださいました。
画像1 画像1

1年 秋の遠足

 10月12日大仙公園に行きました。大きな古墳を眺めながら公園まで歩きました。公園では、たくさんのどんぐりを拾い、秋を見つけました。また、多くの友だちと鬼ごっこをしたり、遊具を使って遊んだりしました。お弁当は、堺市博物館の一室をお借りして食べました。みんなで「いただきます。」のあいさつをして、おいしく食べました。
 出発の時には少し雨が降っていて心配しましたが、公園では雨が止み、元気に楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 給食運営委員会
栄養指導6の1
読み聞かせ2の1,4の3、5の3、6の1
2/6 読み聞かせ2の2、4の1
2/7 読み聞かせ3の1
2/8 クラブ活動
部会
PTA実行委員会
読み聞かせ1の2,3の2
2/9 学年打合

各種お知らせ

読み聞かせスケジュール

平成29年度学校だより

平成29年度給食だより

平成29年度保健だより

平成29年度食育通信

平成29年度 6年学年だより

平成29年度 3年学年だより

平成29年度 4年学年だより

平成29年度 5年学年だより

平成29年度 1年学年だより

平成29年度 2年学年だより

墨江小学校区交通安全マップ

平成29年度「全国学力・学習状況調査」の結果

墨江小学校安心ルール