1月18日給食献立

画像1 画像1
豚肉のオイスターソース焼き、糸寒天のスープ、ピリ辛あえ、ライ麦パン、牛乳

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日に租税教室がありました。
税理士の方から、税金について楽しく分かりやすく説明がありました。
まずは、クイズ形式で以前日本に実際にあった税を考えました。
昔の日本には、犬税、兎税、馬税があったことを知りました。
次に、自分が市長ならどんな町をつくるかを、地図上にシールを貼って考えました。そして、町には、多くの公共施設があることを知りました。
その後、学校を建てるのにかかる費用、救急車、はしご車の費用を教えていただきました。
最後に、アニメのピデオを見て、税金がある時の町の様子、税金がない時の町の様子を見て、税金の使われ方を知りました。
税金は大切なもの、だからこそ有効に使ってもらえているのかを確かめることが大切なことも学びました。

1月17日給食献立

画像1 画像1
さばの味噌煮、すまし汁、もやしのゆずのかえ、ご飯、牛乳

1月16日給食献立

画像1 画像1
ふだ肉の醤油マヨネーズ焼き、カレースープ、プチトマト、黒糖パン、牛乳

目標に向かって頑張る6年組 かけ足週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からかけ足週間が始まりました。
2年生の時からクラスで10000周を走り続けてきた6年組の子どもたちには、10000周走ることがあたりまえ、北田辺のトップであり続けることが使命となっています。
子どもたちは、それを自覚しているのか、始業前、休み時間、放課後、時間を見つけて走るのがあたりまえになっています。かけ足週間2日目で、クラスで3000周走りました。この調子で頑張り続け、自分に負けない心、目標に向かって頑張り続ける心を育んでいきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28