★7/9〜7/16期末懇談 7/18終業式★

1年生のマラソン大会について

1年生の保護者様へ

1年生のマラソン大会を中止いたします。

 本校では先週より1年生において風邪、インフルエンザ等による欠席が増えており、一部クラスで学級休業の措置を取ってまいりました。2月6日(火)にはマラソン大会を控えておりましたが、校医先生、大阪市教育委員会等と相談しました結果、子どもたちの健康面を最優先に考え、下記の通り対応してまいります。ご理解のほどよろしくお願いします。

           記


1 6日(火)のマラソン大会は2年生のみ実施します。
1年生は通常通り、8時25分までに登校、6時間目まで授業を行います。

2 給食がありませんので、ご家庭から昼食を持たせていただきますようお願いします。

3 インフルエンザは未だ猛威をふるっております。無理に登校させず、ご家庭でも
健康観察と早めの受診をお願いします。特に十分な休養と睡眠にご配慮ください。

4 今後も欠席者が多い場合は早期に帰宅させる措置も考えられます。この場合、昼食などのご対応をお願いします。


マラソン大会1年生中止のお知らせ

本日の献立/2月2日(金)

画像1 画像1
献立名 ・鰯のかば焼き
    ・豚肉とさといもの煮もの
    ・カリフラワーの柚子の香あえ
    ・福々豆
    ・はくさいのすまし汁
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 792kcal、たんぱく質 31.2g、脂質 21.1g

☆節分(せつぶん)☆
 今年は2月3日が「節分」となります。節分は本来、季節の変わり目を意味するもので、「立春(りっしゅん)」、「立夏(りっか)」、「立秋(りっしゅう)」、「立冬(りっとう)」の前日のことを言います。したがって、1年間に4回あり、季節の変わり目には鬼(邪気/じゃき)が生じると考えられ、それを払う行事が行われてきたようです。とくに立春の前日には、豆まきだけでなく、鰯(いわし)の頭を柊(ひいらぎ)の枝に刺して戸口に立てるなどの習慣が昔からあり、それが続けられてきました。ここで「鬼(邪気)」というのは、災難や病気などをあらわすもので、そういったことを追い払い、家族の健康や幸福を願うということになります。
 鰯を使う習慣については、「土佐日記(935年ごろ)」によると、平安時代ではボラを使っていたようですが、これがいつの間にかイワシに変化していったようです。そして、イワシを焼くにおいと、ヒイラギのとげが鬼の目を刺すといったことから魔除けにつながっているようです。
 この行事で使われてきたイワシや大豆は、どちらも栄養価の高い食品であり、子どもの成長や家族の健康には欠かせない栄養素や成分がたっぷり含まれた食品です。そして、これらを豆まきや飾りで使うだけでなく、料理としても使用しており、昔から食事の面からも健康を意識した行事あるといえるのではないかと考えられます。
 今日は前日となりますが、給食では節分の献立として、「イワシのかば焼き」と、大豆にシロップときな粉ををまぶして手づくりで味付けした「福々豆(ふくふくまめ)」を献立に取り入れています。

☆2/5(月)は、ビーフシチューがありますので、スプーンがあった方が食べやすいと思います。

2017年度 ラグビー大阪市中学校D地区新人戦大会

12月9日より2017年度大阪市中学校D地区新人戦大会が行われています。
中野はBリーグに入り、3勝1敗の好成績で決勝リーグに進むことになりました。2月10日(土)長吉西Gで住吉と午前12時50分より対戦します。子どもたちは一生懸命頑張りますので、熱い声援をよろしくお願いします。

Bリーグでの結果は次の通りです。
中野22-5市岡、中野34-5東住吉、中野7-24合同B、中野31-26文の里

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会生徒会交流会を行いました。

2月1日(木)15時より図書室にて、校区4小学校の児童会の児童が集まり、児童会生徒会交流会を行ないました。
もうすぐ入学する中学校について、いろいろな質問が出ました。少しは中学校の雰囲気が分かってくれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級休業のお知らせ 〜1年1組〜

本日より学級休業明けで、1年1組の生徒が登校してまいりましたが、以前として厳しい状況が続いております。学校といたしましては、学校医と相談の結果、1年1組で再度健康観察の処置をとり、下記の対応をいたしますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

          記

1.本日、1年1組を昼食終了後下校させます。
2月2日(金)〜3日(土)を学級休業とします。

2.今後も欠席者が多い場合は、早期に帰宅させる措置も考えられます。この場合、昼食などのご対応をお願いいたします。

3.腹痛をともなう風邪の症状なども報告されています。お気をつけください。

4.無理に登校させず、自宅で十分な健康観察と早めの受診をおすすめします。特に十分な休養と睡眠にご配慮ください。また、せきエチケットを守っていただきますようよろしくお願いします。

5.インフルエンザに感染した場合は、必ず学校(06-6702-4455)に連絡ください。発症後5日間、かつ解熱後2日間は出席停止期間となります。(学校保健安全法施行規則第19条)なお、登校する際に証明書等は不要です。

詳しくは↓をご覧下さい
学級休業のお知らせ

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 新入生入学説明会
2/6 マラソン大会(1・2年生)

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

運営に関する計画・自己評価

目標に準拠した評価の観点の指標(各教科の観点とその評価材料及び基準)

校長室

大阪市統一テスト

全国学力学習状況調査

いじめ対策基本方針

チャレンジテスト・統一テスト