健康委員会の発表
11月20日(月)
児童朝会時に、健康委員会が「歯の健康」について発表しました。 むし歯予防のために、 1.食べたらすぐに歯をみがきましょう。 2.おやつの時間を決め、甘いものを食べすぎないようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 算数の授業
11月17日(金)
3年2組で、外部の先生に来ていただいて 研究授業を行いました。 算数の、小数の引き算の学習をしました。 隣の人と考えを相談したり、前に出て発表したりと 主体的に学習に取り組んでいました。 学習の最後には、計算が本当にあっているか 水で確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年 キャリア教育
11月16日(木)
キャリア教育特別授業として徳島大学 理工学部の右手教授に来ていただきました。 右手先生の専門である、高分子化学の話を わかりやすく、生活に使われているものを見せながら 教えていただきました。 ポリマーという素材は、ポリ袋やプラスチックなど に使われていて、高分子ポリマーは 水を吸い取るなど、生活に身近なものです。 子ども達は、教授の話にしっかりと耳を傾け さまざまなものに触れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 天王寺区小学校音楽交流会
11月15日(水)
生魂小学校を代表して3年生が、区の音楽交流会に出演しました。 1曲目:合唱「帰りの会のサンバ」 2曲目:合奏「『大脱走』のマーチ」 1000人規模の大ホールで、緊張しながらも練習の成果を発揮することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 おいもがとれたよ
11月15日(水)
1学期から育ててきたさつまいもを収穫しました。 子どもたちが「筋肉ムキムキの腕みたい」と言ってしまうほど、大きくて立派なさつまいもが採れました。 来週のお芋パーティーが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|