月曜日の朝は「児童朝会」 〜やり残したことはないですか〜12月11日(月)、 月曜日の朝は児童朝会。 どんどん寒くなってきますが、集合状態はどんどん早くなっています。 本当に素晴らしいことです。 今学期も残すところ2週間、 みんなに「やり残したことはないですか?」と問いかけました。 勉強のこと、運動のこと、お友達のこと・・・気持ちよく新しい年を迎えることができるよう、準備期間の2週間になるように頑張ってくださいと伝えました。 久しぶりに、児童表彰。 「第63回大阪市青少年読書感想文コンクール」に応募した中から3名の児童が『学校図書館協議会賞』を受賞しました。 こうして、子ども達の頑張りが形になって残ることは 本当にうれしいですね。 (学校長) 5年生の研究授業1 〜杉浦先生〜各学年ごとに年1回、 学年の代表者(教諭)が校内公開授業を行う授業研究会があります。 これは、1年間の教育活動の総まとめ『紀要』にも掲載する大切な研究授業です。 ●12月8日(金)の5時間目は 5年2組 杉浦先生の国語の授業です。 単元は、宮沢賢治の代表作「注文の多い料理店」 狩りに出かけた2人の紳士が、迷った山中で「料理店」を見つけます。 でも、とびらとびらに不思議な張り紙。料理の食材が自分達だと気づ いた二人は・・・ この作品を通して、 作者が伝えたかったことを考え、最後は新聞にまとめます。本時では、命からがら逃げ出した(くしゃくしゃになった)二人の紳士の顔を作者がどうして元に戻さなかったのかを考えます。 でも、それをつかむには作者の世界観をしっかりと理解していなければ なりません。宮沢賢治が追い求める「まことの幸せ」とは・・・ 廊下には、並行読書を行うためのたくさんの宮沢賢治の作品がならび、 いくつもの付せんが貼られていました。 全教員が交互に授業を参観し、成果と課題を整理してメモして行きます。 今回は、小学校教育研究会の国語部部長、高殿南小学校の清岡校長先生をお招きし、授業終了後は、多目的室で今日の授業についての討議会を開催しました。 子ども達にわかりやすい授業を目指し、 私達教員も日々研修に励んでいます。 (学校長) 5年生の研究授業2 〜杉浦先生〜○放課後に実施した「研究討議会」の様子 今年一番の寒波が襲来します12月11日(月)、 昨夜の雨の影響で寒さは緩んでいます。 でも、これから今年一番の寒波襲来、万全の防寒対策が必要です。 いよいよ、今学期も残すところ2週間余りとなりました。 明日からは2学期末の懇談会、子ども達の成長をしっかりと確認し、次のステップへの礎になるお話しができれば良いですね。どうぞよろしくお願いします。 (学校長) フッ化物塗布 〜4年生〜
今日の2・3時間目、4年生でフッ化物塗布がありました。
前半は、サンスターの歯科衛生士さんにお越しいただき、虫歯の原因や予防について、またその一環としての正しい歯磨きの仕方についてお話を聞きました。 実際に歯磨きをして実践した後、歯科校医の田路先生からフッ化物の塗布をしていただきました。 フッ化物とは歯磨き粉などにも含まれるフッ素のことで、酸化を防ぐ働きがあり、虫歯予防に効果があるといわれています。 でも、一番は歯磨きの慣行。子どもたちはしっかりとその意義を学んだので、今日からきっちりと歯磨きをしてくれることを期待します。 (教頭) |