入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(火)
新年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

本日、3学期の始業式が行われました。
久しぶりに登校してきた子どもたちは、とっても元気です。

校長先生のお話
 2018年、そして3学期が始まりました。
 今年1年のめあてを考えましょう。
 そして、3学期ということでは、今年度最後の学期です。
 この学年としてのまとめも合わせてしましょう。
 今年は戌年です。犬は「勉強家」で「努力家」だそうです。
 みんなも勉強を頑張り、努力することを忘れない1年にしましょう。

 今回もかっくんとたえちゃんから
 かっくんからは
 「3学期も、元気に自分からすすんであいさつしよう。」
 たえちゃんからは
 「交通ルールを守って、安全に過ごしましょう。」
               というお手紙が届きました。

生活指導の先生からのお話
  今年度、残るは1月、2月、3月です。
 1・・・いつも元気に過ごしましょう。
  3学期は短いです。インフルエンザなどににかかって学校を休むと
  もったいないです。
 2・・・にこにこ笑顔で過ごしましょう。
  ケンカなどをして、笑顔でいられなくなるのは残念です。
  相手の気持ちを考えて、お互いに気持ちよく過ごせるように
  しましょう。
 3・・・さらに力を伸ばそう。
  次の学年に上がる準備をして、力を伸ばせるように頑張りましょう。

  「いつも元気に、にこにこ笑顔で、さらに力を伸ばせる」
  3学期にしましょう。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(月)
本日、2学期の終業式が行われました。

校長先生からは、
 「ヨッ!けつやまシリノスケ」
という絵本の紹介がありました。
マナーの大切さがわかりやすく書かれています。機会があればぜひ読んでみてくださいね。
冬休みに出かけたら、マナーを守りましょう。
かっくん・たえちゃんからは、
 「3学期からも自分からすすんんであいさつしよう。交通ルールを守
  って安全に過ごしましょう」
 というメッセージがきていました。

生活指導の先生のお話は「冬休みのくらし、生活」についてです。
 
    は・・早寝早起き
          学校はお休みにでも、規則正しい生活をしましょ
          う。

    ひ・・火の用心
          お料理するときは、大人と一緒にしましょう。

    ふ・・不審者注意
          冬休みはイベントが多く出かける機会も増えると思
          います。
          不審者に気をつけ、自分の身は自分で守りましょ
          う。

    へ・・勉強へファイト
          2学期の復習、3学期の予習をしましょう。

    ほ・・ほこりを取ろう
          大掃除をして、気持ちの良いお正月を迎えましょ
          う。

 明日から冬休みになります。3学期は1月9日より始まります。
 始業式に、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。
          

12月21日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
中華煮・れんこんのオイスターソース焼き・きゅうりの辛みづけ・ご飯・牛乳です。

「中華煮」は、豚肉、いか、あつあげ、はくさいなどを使用した中華風のボリュームのある煮ものです。にらで、青み・風味を出しています。
これにれんこんの焼き物と、きゅうりの辛みづけの組み合わせです。

12月20日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
冬野菜のカレーライス・ブロッコリーのサラダ・みかん・牛乳です。

「ブロッコリー」は、花のつぼみを食べる野菜です。
秋から冬が旬で、たくさん作られておいしく、栄養価も高いです。
花が咲くと、味も栄養価も落ちてしまうので、つぼみのうちに食べます。
栄養素の含有量を比較すると、旬の時期のブロッコリーは、夏場のブロッコリーに比べて、カロテンは約4倍、ビタミンCは約2倍も含まれています。


12月19日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉のケチャップソテー・コーンスープ・焼きプリン・黒糖パン・牛乳です。

「カラメルソース」は、甘みのあるソースの一つで、カスタードプディングなどに使用します。 鍋、又はフライパンに濃い砂糖液を作り、加熱して作ります。水分が蒸発するにしたがい、泡立ちはじめ、150度でかすかに色づき、160度で淡黄色となり、170度で茶褐色、180度で褐色となります。
給食では、まず、砂糖と水を混ぜずに鍋に入れます。それを強火にかけ、褐色になれば火を止めて、湯を少しずつ加えてのばして作ります。
今日の「焼きプリン」にカラメルソースが使われています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/4 定期コンサート
2/6 6年スポーツ交流会
2/8 児童集会
クラブ活動
2/9 5年落語教室