6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

学習発表会の様子(1・3・5年)

 25日(土)に1・3・5年の学習発表会がありました。

 1年生は初めての学習発表会で、緊張している表情やお家の人を見つけて嬉しそうにしている表情等が見られました。

 3年生は表現がどの子も豊かで、役柄を理解しながら台詞を言っているのが伝わってきました。

 5年生は国語・音楽・体育等で学習してきたことを活かして、1つの物語として発表しました。とてもはっきりした話し方で高学年らしい頼もしさを感じました。

 先週に続き、たくさんの方にご参会いただきました。ありがとうございました。

 ※写真は5年生の発表です。
画像1 画像1

4年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日(火)に、大阪市立科学館へ行きました。
移動の際は、交通ルールや乗車のマナーを守って、素早く行動することができました。さすが、4年生です!!
プラネタリウム鑑賞では、太陽や月、星座の動きを、学芸員の方にわかりやすく解説していただきました。
館内では、様々な展示や実験・体験コーナーで、科学の不思議について、たくさん学ぶことができました。

5年 習字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けて練習も本格化していますが、学習も頑張っています。

 今週は習字の学習をしました。はじめにデジタルコンテンツを使って、書く際のポイントとなる部分を理解しました。
 
 落ち着いて、とめ・はね・はらいに気をつけて丁寧に丁寧に書きました。書き終わってから自分の作品の仕上がりを確認して、次に意識するところを考えます。

 学習発表会の練習で教室移動等もあり少し慌ただしさがありますが、気持ちを切り替えて学習に臨んでいます。

1年 木の実を使っておもちゃをつくっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、木の実を使ったおもちゃ作りに取り組んでいます。

何を作りたいか計画し、必要なものを準備してさっそく作り始めると・・・みんな夢中になって自分だけのおもちゃを作り上げていました。
 
 「やじろべえ」や「まとあて」「けんだま」など、とても楽しいものが出来上がりました。また、「どんぐりトトロ」も作成中です。あとは、目やもようを描いて完成です。

2年 さつまいもほりをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春に、みんなで植えたさつまいもが収穫の時期を迎えました!!

たくさん伸びたつるの下には、たくさんのさつまいもがありました。

クラスの友だちと協力して、みんなで掘り起こしました!

収穫したさつまいもは、図画工作の学習でよく見て絵を描いたあと、茹でて食べる予定です。

みんな、さつまいもパーティーを楽しみにしているようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28