7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

歯みがき名人に <2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日(火)2.3限、歯科衛生士の方による「歯みがき指導」の時間。むし歯になる原因や歯ブラシの持ち方や磨き方を学びました。歯垢を赤色に着色する液を前歯に塗り、鏡を見ながら歯みがきします。その後、同じ液を塗り、着色の度合いを調べます。しっかり歯みがきできていると赤色に染まりません。夜(寝る前)の歯みがきが大切だそうです。
 みなさん、歯みがき名人になりましょう

寒い朝・なわとび大会 <3.5年生>

 11月20日(月)、冬を思わせる寒い朝となりました。代表委員会は元気に「あいさつ運動」です。2限後の休み時間は、3.5年生の「なわとび大会」が、6年生のスポーツ委員の司会のもと始まりました。3年生はあやとび。5年生は2重とびか後ろとび。一番長くとべた人が優勝です。3年生は1分27秒が優勝タイム。5年生は、後ろとびが1分2秒、2重とびは1分35秒でした。これまでの 練習成果をしっかりと発揮していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

より良い授業づくり <5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日(金)3限、5年1組国語科の公開授業。教材は「和の文化を受けつぐ−和菓子をさぐる」。最初は一人で全文を音読。その後は、和菓子の歴史の変化について読み取っていきます。読み手の理解を深めるために、年表を効果的に用いていることに気づきます。最終は「和の文化について調べたこと」をグループで発表するそうです。より説得力のある説明をするための学習です。皆さん、積極的に挙手していたのが印象的でした。

「瓜東作品展」を開催中

 11月15日(水)午後、学習参観終了後、講堂で「瓜東作品展」を開きました。子どもたちが創った個性豊かな力作ぞろい。本日より3日間開催していますので、お時間の許す範囲でご来校ください。本日は午後6時までです。
 16日(木) 14:45〜18:00  17日(金) 9:00〜12:00
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観・懇談会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日(水)午後、2学期の学習参観・懇談会を行いました。急に肌寒くなりましたが、200名近くの保護者(各家庭)の皆さんにご参加いただきありがとうございました。
 学習参観では、少人数授業や道徳の授業、発表会形式の授業など、これまでの学習とは少し異なる内容で、頑張る子どもたちの様子をご覧いただけたと思います。家庭での会話の一助になれば幸いです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/4 入学説明会(平成31年度入学者向け)
-
2/5 入学説明会
委員会活動
-
2/6 委員会活動
2/8 栄養指導(6年)
わくわくスタート(1年)