調べ学習の掲示 3・4・5組
プリントを縦に並べたり、横に並べたりとクラスごとに工夫の跡が見られます。
縁をマーキングしたりと見やすさを考えた作品です。 調べ学習の掲示 1・2組
各クラスで「調べ学習」で調べたことを、一人ひとりが書いた記事をまとめて、班ごとのプリントにしました。このプリントを模造紙に6枚貼って、クラス新聞の完成となりました。
各クラスの作品は、1号館3・4階の階段踊り場や廊下に掲示されていました。 1組と2組の作品です。 修学旅行調べ学習の様子
6月13日(火)からの修学旅行に向けて、3年生が修学旅行調べ学習を行ってきました。
中間テスト後の総合の時間を使って、旅行先の長野県白馬地方のことを、各クラス6班に分かれそれぞれのテーマごとに取り組んでいました。 テーマにそって班員が1人1記事を書くこととし、本やタブレットで調べていました。タブレットはネットにつながっており、いろんなことを検索して、情報が蓄積されていきました。修学旅行への思いがどのような記事になるのか楽しみですね!! 写真は3年6組での取り組みの様子です。 3年生修学旅行 しおり読み合わせ
6月8日(木)の6時間目に体育館にて、3年生の修学旅行に向けて「しおり」を使って生徒への説明がありました。
平成29年6月13日(火)〜6月15日(木)に、長野県白馬方面への全行程貸し切りバスの修学旅行です。 1日目は農作業等の農家分宿体験をします。 2日目は農家分宿体験・EXアドベンチャーを行います。八方尾根で各クラス分宿で、室内レクリエーションを行います。 3日目は犀川でラフティングを行います。 学年主任の武林先生より、冊子に基づいて修学旅行の目的や旅の心得が伝えられていきました。 当日の持ち物や3日間にわたる行程が説明されていました。6月13日(火)の出発日の集合時間が、いつもの登校時間より早くなっていますので、遅刻しないようにと念押しがありました。 ルールを守りマナーを心がけ、思い出に残る素晴らしい自分たちの修学旅行を演出してください。 理科の研究授業 2
授業では水分子の他に、アンモニア分子についても学んでいました。アンモニア分子はNH3と表示されますが、どんな決まりでこうなるかの説明がなされました。
分子記号であらわすときに、原子記号を 「C,N,H,S,O」 の順序で書きます。この原子記号順の覚え方を、「語呂合わせで、こうないほうそう(校内放送)」とすると覚えやすいと、他のクラスの生徒に教えていただいたと披露されていました。 授業の最後には、先日のことわざカルタ大会のように、机を引っつけて原子記号カードの取り合いをしました。ゲーム感覚で原子記号が覚えられ、楽しげな授業でした。 |
|