かけあし月間 スタートかけあし月間のねらいは、次の3つです。 1. 体の健康を保ち、持続力や調整力をつける。 2. 忍耐力をつける。 3. 自ら意欲的に体つくりに取り組む態度を育てる。 2月2日(金)までの毎日、2時間目と3時間目の間の15分休憩の時間に、奇数学年と偶数学年とに分かれて、一日おきに走ります。意欲づけのため、「かけあしカード」も用意しているので、子どもたちは張り切って取り組んでいます。 一生懸命走るので、汗もかきます。汗ふきタオルと水筒の準備をお願いします。また、体調に留意しながら取り組みますが、体調不良でかけ足ができないような時は連絡してくださいますよう、よろしくお願いします。 管楽器ウィンターフェスティバル会場の池田市民文化会館アゼリアホールは約1000人収容の大ホールです。このような大舞台で演奏できたことが自信となり、また他校のバンドの演奏を聴けたこともとてもよい経験となりました。 天六駅構内に 絵画作品展示3年 社会見学 〔大阪くらしの今昔館〕
1月11日(木)
3年生は、朝から「大阪くらしの今昔館」へ社会見学に行きました。 くらしの今昔館では、見学しながら昔の住まいや衣食住に関わる道具について調べました。企画展示室では、「道具のむかしばなし展」が開催されていて、体験コーナーや再現コーナーなどがあり、たくさんの展示品から道具の移り変わりなども学習することができました。 3学期は、社会科で昔と今のくらし方の違いや道具の違いなどを学習します。家庭学習で「お家の人に聞いてくる」というような課題を出すこともあるかと思いますので、その際にはご協力よろしくお願いします。 給食で おせち料理1月10日(水)の給食はお正月の行事献立で、給食を食べて、みんなで新年を祝いました。 お正月と言えば、おせち料理と雑煮。当日の給食にも、ごまめと白玉もちの雑煮、れんこんのちらしずしが登場しました。ごまめは、昔、いわしを田んぼの肥料として使ったことから、「今年もいい米がとれますように」という願いが込められています。れんこんには、「将来を見通せるように」という願いが込められています。また、雑煮は全国各地で具材等が異なり、地方色が表れる食べ物ですが、給食に出た雑煮は関西風の白みそ仕立てで、郷土大阪の食文化にもふれることができました。 |
|