19日(水)クラブ活動    

にがりまきをしました

画像1 画像1
 9月13日(水)のST研のあと、教職員で「にがりまき」を行いました。
運動会に向けて、運動場のコンディションを整えています。また、子どもたちの運動会の練習も本番に向けて着々と進んでいます。来週末からは、運動会の全体練習を行う予定です。

ST研をしました

画像1 画像1
 9月13日(水)の放課後にST研をしました。
 今回のテーマは、特別支援教育についてでした。本校の特別支援教育のコーディネーターが講師になって若手の教員に指導方法等を伝達しました。
 実践的な内容で、実りある研修会となりました。

食育紙芝居(3・4年生)を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(火)の朝に「食育紙芝居(3・4年生)」を行いました。
 給食委員会の子どもたちが紙芝居を使って、食の大切さを3・4年生の子どもたちに伝えました。
 高学年の子どもたちが高倉小学校の食育を担って立派に活動しています。

運動会準備の委員会活動を実施しています

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(月)の6時間目、運動会準備のための委員会活動を実施しています。
 運動会に向けて、それぞれの委員会が準備を着々と進めています。
 みんなで力を合わせ、すばらしい運動会の実現に向けて一人一人がんばっています。

9月8日(金)の給食献立

画像1 画像1
 9月8日(金)の給食献立は、さけのバジル焼き、大豆とごろごろ野菜のトマト煮、三度豆ともやしのサラダ、米飯、牛乳でした。
 この献立は、大阪市の小学校の子どもたちが考えたものです。大阪市学校給食献立コンクールで優秀賞を獲得しました。
 子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 手あらい・うがい週間(〜9日)委員会活動
2/6 6年雅楽(5・6時間目) みんぱっく展示鑑賞(3年)
2/7 入学説明会(13:45〜)
2/8 みんぱっく展示鑑賞(1・2年) 3年七輪体験(中庭)
2/9 4年フッ化物塗布(2・3時間目) みんぱっく展示鑑賞(5年)
2/11 建国記念の日