いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ みんな ちがって みんな いい
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
2月5日の給食
2月5日の授業風景 6
2月5日の授業風景 5
2月5日の授業風景 4
2月5日の授業風景 3
2月5日の授業風景 2の2
2月5日の授業風景 2の1
2月5日の授業風景 1
2月5日の児童朝会
2月5日の登校風景
2月2日の給食
2月2日の授業風景 6
2月2日の授業風景 5
2月2日の授業風景 4
2月2日の授業風景 3
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
12月12日の授業風景 2の1
2年1組は、国語の学習をしていました。「かさこじぞう」の場面分けをしていました。挿絵を参考にして考えていました。
12月12日の授業風景 1の2
1年2組は、国語のテストをしていました。できた人は静かに読書をしていました。
12月12日の授業風景 1の1
1年1組は、漢字の書き取りテストをしていました。新しく覚えた漢字はいくつになったでしょう。
12月11日の授業風景 6
6年生は、家庭科室で調理実習をしていました。粉ふきいもをつくります。ブロッコリーもゆでます。おいしくできることでしょう。「ゆでている間に使い終わった調理器具をきれいに洗っておこう。」と、段取りよく協力して作業をしていました。さすが6年生です。
12月11日の給食
今日の給食は、豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳です。
きくなの全国の生産量は、大阪府が千葉県に次いで第2位です。大阪府では、堺市、岸和田市、貝塚市、泉佐野市などで多く作られ、「なにわ特産品」の1つになっています。
64 / 368 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
36 | 昨日:77
今年度:299
総数:316267
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/5
あいさつ当番(図書委員会) 早寝・早起き・朝ごはん週間 愛の一声運動
2/6
かけ足タイム 6年卒業遠足(キッザニア) たてわり班会議(5) 2年歯磨き指導(2・3) C-NET2年(1)3年(2)1年(3)2年(4)5年(6) 青少年育成推進会議(19時〜)
2/7
新1年生保護者説明会(15時〜)
2/8
市岡中職場体験 かけ足タイム クラブ活動
2/9
3・4年読み聞かせ会 特別支援教育巡回相談(13時半〜) 市岡中職場体験 スクールカウンセリング(PM)
2/11
建国記念日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
校長動画配信
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト