いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ みんな ちがって みんな いい
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
2月5日の給食
2月5日の授業風景 6
2月5日の授業風景 5
2月5日の授業風景 4
2月5日の授業風景 3
2月5日の授業風景 2の2
2月5日の授業風景 2の1
2月5日の授業風景 1
2月5日の児童朝会
2月5日の登校風景
2月2日の給食
2月2日の授業風景 6
2月2日の授業風景 5
2月2日の授業風景 4
2月2日の授業風景 3
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
12月6日の授業風景 2の1
2年1組は、算数の学習をしていました。くり上がりのあるたし算の筆算を計算していました。たくさんの問題を頑張って解いていました。
12月6日の授業風景 1
1年生は、運動場で体育をしていました。円形ドッジボールをしていました。ボールの扱い方が上手になってきました。
12月5日 4年フッ化物塗布
5時間目に4年生はフッ化物塗布を行いました。歯科校医先生にフッ化物塗布用トレーを口に含ませていただき、3分間待ちます。担任の先生も子どもたちと一緒に塗布しました。
12月5日の給食
今日の給食は、まぐろのフライ、豚肉とあつあげの煮もの、みかん、ごはん、牛乳です。
みかんにはビタミンCが多く含まれています。ビタミンCをしっかりとると、風邪にかかりにくい力をつけることができます。そのほかに、みかんの袋には、食物せんいが多く含まれており、おなかのそうじをしてくれます。
12月5日の授業風景(4年生の読書コーナー)
4年生の廊下の読書コーナーには、国語の授業で学習している3冊の本が置いてありました。
74 / 368 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
23 | 昨日:36
今年度:322
総数:316290
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/5
あいさつ当番(図書委員会) 早寝・早起き・朝ごはん週間 愛の一声運動
2/6
かけ足タイム 6年卒業遠足(キッザニア) たてわり班会議(5) 2年歯磨き指導(2・3) C-NET2年(1)3年(2)1年(3)2年(4)5年(6) 青少年育成推進会議(19時〜)
2/7
新1年生保護者説明会(15時〜)
2/8
市岡中職場体験 かけ足タイム クラブ活動
2/9
3・4年読み聞かせ会 特別支援教育巡回相談(13時半〜) 市岡中職場体験 スクールカウンセリング(PM)
2/11
建国記念日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
校長動画配信
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト