☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

生活がんばり週間

2月5日(月)〜9日(金)、
 本日より「生活がんばり週間」です。
 児童会の人たちが、15分の休み時間に「右側通行、廊下・階段を走らない」という生活目標が守られているかどうか校舎内を巡回してくれています。
 安全で安心な学校生活のため、児童のみなさんもがんばって守りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

衛生管理において、本校の調理室が優秀を受賞

画像1 画像1
2月5日(月)、
 本校の給食調理室が、大阪市より平成30年環境衛生並びに食品衛生関連施設の優秀標を贈呈されました。
 これからも地域や保護者の信頼に応えられるよう、模範となる施設を心がけ、安心安全で美味しい給食を目指します。

今日は香簑小学校の創立記念日です

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(月)は、香簑小学校の創立記念日です。
 昔と違い、現在では創立記念の日でも学校はお休みではありません。そのためか、今朝の全校集会で「今日は何の日?」と尋ねましたが、わからない子どもたちが多くいました。
 香簑小学校は、明治7年(1874年)2月5日に「西成郡第5区第6番小学校(野里校)」としてスタートしました。その後、加島校と御幣島校と野里校の3校が明治18年に合併され、現在の名称「香簑小学校」が誕生しました。
 今年で創立144年を迎えます。明治維新から150年ですので、長い歴史と伝統のある小学校です。校庭の創立記念碑にも「創立明治7年・1874年」と書かれています。一度ご覧になってみてください。

よく冷えてます

2月2日(金)、
昨日の雨のしずくが露となり、朝には氷の玉になっていました。
よく冷えています。
久しぶりに童心に戻って霜柱を踏みしめ通勤です。

今日から休業が終わった2年生が登校してきました。やっぱり、全学年が揃わないとなんとなく寂しいですね。
寒い日々が続きますが、くれぐれも体調管理にはご注意ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昔体験

2月1日(木)、
 3年生が「昔体験」の授業をしました。
 炭を使って七輪で火をおこし、お餅を焼いて食べました。
 先日、社会見学で行った「大阪くらしの今昔館」で展示してあった「昔の道具」を実際に使っての授業に、子どもたちはとても楽しく火おこしをしていました。
 お餅は、砂糖醤油やきなこでいただきました。美味しかったのか、多くの子どもがもっと食べたいなぁと話すなど大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

校長室だより