6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

皆既月食 少しは見たかな?(1) (2月1日)

月曜日の児童朝会でもお話をしましたが、昨夜は「皆既月食」でした。
天気予報では曇り空で、見ることができないかな? と思っていたのですが、何とか撮影に成功しました。

月食のスタートが午後8時48分だったので、欠け初めごろのお月様は何人かの児童が観たようです(朝の登校時に「観たよ!」と言ってくれていました。)。


テレビのニュースや新聞報道のように写真はきれいではありませんが、昨夜の天体ショーの「皆既月食」の様子をご覧ください。

・午後8時30分  欠ける前の満月です。
・午後9時00分  月食のスタートです。
・午後9時30分  皆既月食まであと一息です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆既月食 少しは見たかな?(2) (2月1日)

その2です。

・午後10時30分 皆既月食中の赤い月
・午後11時30分 少しずつ明るさが戻ってきました。
          この頃より雲が・・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

皆既月食 少しは見たかな?(3) (2月1日)

その3です。

・午後11時50分 かなり明るくなってきました。
・午前 0時00分 間もなく月食の終了です。。
          薄い雲に覆われているので光が拡散しています。
・午前 0時30分 雲が完全に出て、お月様は見えませんでした。
           (写真はありません)

画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年度 新入生保護者説明会の開催 (1月31日)

本日の午後3時より、平成30年度の新入生保護者説明会を実施いたしました。

ご多用の中、お寒い中、たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございます。

学校長からのあいさつの後、教務主任から本校の教育活動の概要について、養護教諭から健康面について、事務職員から銀行口座などの事務手続きについて、PTA役員からPTA活動についての説明がありました。

保護者の方が講堂で説明を受けている間は、いっしょに来てくれていた子どもたちも、静かに、そしてお行儀よく座ってくれていました。とっても立派な子どもたちでした。

説明会後には、学用品の販売もありました。

※本日の説明会を欠席されました方は、学校まで電話連絡をお願いします。お渡ししなければならない書類があります。

  電話 6327−5591  
     教頭先生または教務主任の先生まで

※個人情報保護の観点から、保護者の方の写真には修整をかけさせていただいています。ご了承ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景 (1月31日)

今日の給食メニューは、
 ・あじのレモンマリネ
 ・スープ煮
 ・固形チーズ
 ・レーズンパン
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

あじのレモンマリネは、小アジの半身をからっと揚げ、マリネにしていました。レモン汁がかけてあったので、さっぱりといただけました。小骨も全く気になりませんでした。また、今日のレモンはフレッシュで、給食室でカットされ、給食調理員さんが気合を入れて大量のレモン汁を絞ってくれました。

スープ煮は、チキンスープがベースで、豚肉、てぼ豆、キャベツ、ジャガイモ、大根、ニンジン、グリーンピースと、今日も具だくさんでした。みじん切りにしたニンニクも入っており、風味も良かったです。今日のお豆は「でぼ豆」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 防犯教室6年
2/6 委員会活動
2/7 薬の飲み方講座6年
見守るデー(地域行事)
2/11 建国記念の日
地域行事
2/11 東淀川区凧あげ大会(地域行事)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他