6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

総合的な学習「調べてみよう まとめてみよう」

画像1 画像1
 5年生の総合的な学習では、各教科での学びをいかして,さらに発展的に調べたり、まとめたりする活動をしています。
 
今日は、全学級にアンケートをした「好きな給食の献立調べ」の結果を
グループごとにまとめました。
 結果を正確にまとめることはとても大変ですが、協力して活動する姿が見られました。
 
分かった結果は、帯グラフや円グラフにまとめる予定です。
 
一番人気のある献立は何でしょうか。結果が楽しみです。

重要 1日(木)2日(金)16日(金)の下校時刻について

 すでに手紙でお知らせしている通り、2日(金)16日(金)に大阪市内で総合研究発表会があり、2日(金)は本校も会場校になっており、一部の学級で授業公開が行われます。
 
 つきましては、前日の1日(木)と2日(金)は下記のように学級によって下校時刻が変わりますのでご注意ください。

 【1日(木)】
1年2組―13時30分頃 4年2組・5年2組―14時45分頃
その他の学級は普段の金曜日の下校時刻と同じです。

【2日(金)】
1年2組・4年2組・5年2組―14時45分頃
その他の学級は13時30分頃(いつもと変わっています。)
※他校の教職員がたくさん来校されています。お知りおきください。

【16日(金)】
全学級、13時30分頃(いつもと変わっています。)
画像1 画像1

5年 電磁石の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で電磁石の学習をしています。

今週は、実験キットを組み立てました。このキットはサッカーの対戦もできるようで、さっそく出来た子が集まって動かしていました。

3年 七輪体験をしました!

 3年生は社会科の学習で昔の道具について調べています。

 今日は、七輪に炭を入れ、火を起こしてみました。炭に火が移っていく様子を初めて見る子もいたようでした。

 その後、七輪を使ってお餅を焼き、おいしくいただきました。
画像1 画像1

調理員さんの思いやり

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室に入ると、今日の給食が楽しみになります。
調理員さんは、給食を楽しんで食べてもらおうと色々な工夫をしてくれています。

クリスマスの日は、かわいらしいラッピングをしてくれていました。
先日は、ジャムで素敵な笑顔を描いてくれました。

いつもありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28