ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

2年★学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は11/25(土)に,学習発表会があります。
発表に向けて日々一生懸命に練習をしています。

11/18(土)は,1・3・5年生の学習発表会です。
他学年の発表を見ることで,感じ,学ぶことがあると思います。
それを自分たちの頑張りにつなげてほしいです。

1年・学習発表会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生はいよいよ明後日に学習発表会を控え、
1,3,5年生で合同リハーサルに臨みました!

リハーサル自体の出来栄えはかつてないほど良く、本番でも期待できると
思います!

5年生の子たちからは「初めての学習発表会なのに、セリフも歌も上手で
すごかった。」とメッセージをもらいました!

あとは、体調に気をつけて本番まで過ごしてほしいと思います!



学習発表会リハーサル(1,3,5年)

 本日、1,3,5年生のリハーサルを行いました。どの学年も一生懸命に取り組んでいました。大きな声でセリフを言ったり、学習した内容を伝えたりできていました。明後日の本番での活躍が楽しみだなと思いました。
 
 明後日の土曜日は、残念ながら朝から雨の予報です。会場への出入りに時間がかかることが予想されますので、プログラムが遅れる場合があります。予めご了承ください(雨が止んでいても、お手紙にてご案内した開始時刻を早めることはありません)。
 また、お持ちになった傘は、傘袋を用意していますので、傘袋に入れて会場内へお持ちください。

 それでは、多数の保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
(つり下げ名札、来校者証を忘れずにお持ちください。つり下げ名札を無くされた方は、受付にてお申し出ください。)
 
 写真は上から、1年、3年、5年のリハーサル風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柴島浄水場見学

4年生は社会見学で柴島浄水場に行ってきました。

まずは、DVD「水道ろ過ンロール!!」でみんなのもとに
水が届くまでの流れを、楽しみながら学びました。
そのあとは、ろ過装置を作って汚れた水や色のついた水が
どんなにおいや色になるのかを実験したり、
浄水場の各施設で淀川から取り入れられた水が
きれいになっていく様子を見学したりしました。

社会科で学習したことを実際に目で見て、体験して、
学びが深まったのではないかと思います。
今日学んだことは新聞としてまとめる予定です。
どんな新聞ができあがるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ学習発表会が、今週の土曜日に迫ってきました!

1年生は初めての学習発表会ですが、
みんながんばって練習に取り組んでいます!

セリフ・手話・歌などなど…。

本番までの過程で、学年103名の心が一つになるように、
これからも指導に取り組んでいきます!

子どもたちへの応援、よろしくお願いします!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28