2月6日 「新1年生との交流」【1学年】
今日は新1年生保護者説明会があり、その間 新2年生として新1年生との交流タイムを計画しました。
おりがみ めいろ よみきかせ トランプ すごろく かるた あやとり 手じな ぬりえ 子どもたちがいろいろ考え、みなさんをお迎えしました。 すごくはりきっていた子どもたち。 コーナーによっては 来てもらえなくてさみしい思いをしているグループもありましたが、かわいいお客様にちょっと緊張しながら いいお顔の新2年生です。 たのしかった 一緒にあそべてうれしかった ともだちできたよ もっと きてほしかった・・・ 新1年生も喜んでくれたかな ちょっとおにいさん・おねえさん気分を味わったこどもたち みんなが先輩として本領発揮するのは 4月から・・・ もうすぐ2年生! だね
2月6日「教員養成講座の先生と」《帰りの会》【5年生】
ということで、休み時間や掃除の時間の合間をぬって、ひそかにみんなで集まって、寄せ書きをつくりました。一人一言ずつ、送る言葉も考えました。 帰りの会で、サプライズ!梅垣先生は、とっても、とっても、喜んでくださいました。 最後にみんなで記念写真を撮りました。 梅垣先生、ありがとうございました!ぜひ、すばらしい先生になってくださいね! 2月6日「コリアタウン見学」《総合》【5年生】
一番近いお隣の国、朝鮮(韓国)について学習しています。
今日は、生野区のコリアタウンに行って、実際に朝鮮(韓国)の文化を体験しました。 民族衣装の専門店で色とりどりのチマチョゴリを見せていただいたり、お店の人と「イゴジュセヨ」「カムサハムニダ」などと会話を交わしながら、ホットックやトッポッキ、チヂミなどを味わったりしました。 千年以上の昔から、日本と朝鮮(韓国)とは深いつながりがあります。子どもたちが、これからもよりよいつながりを保ち続けるための懸け橋になってくれることを願います。
2月6日「外で元気に」《体育》【2年生】
体育ではボールけりをしています。自分の足元でボールを扱うことは難しいようです。 しかし、みんな元気に楽しそうに活動していました。 寒さに負けず力強く寒さも風も シュート! 2月5日「わくわく、どきどき」【2年生】
新しい先生に子どもたちはわくわく 自己紹介も楽しく活動できました。 いつも以上ににぎやかになることもありましたが、 気持ちを切り替える力はしっかり育っているみたいです。 少し時間がたてばいつもの通りしっかり学習できました。 教室に新しい風が入り 子どもたちの成長によい風になればと思います。 |
|
||||||||||||||||||