創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

平成で一番寒い寒気団が…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のテレビで「平成に入って一番寒い寒気団が襲来」と言っていましたが、冬に強い私もさすがに寒さがこたえます。

出勤して、校内を回っているとプールには薄氷が貼っています。厚さは1cmにもなりませんが、一面氷に覆われていました。
中庭の池やビオトープは水の流れがあるために凍ってはいませんでしたが、水中の魚たちは大丈夫でしょうか?心配になります。

インフルエンザも少しずつ増えて来ているようです。学級閉鎖の心配が出てくるようならお知らせします。

今週は給食週間です。今日は給食集会、明日は交流給食が予定されています。

                           (教頭)

書き初め 〜5年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本来なら、1月2日に行う書き初めですが本校では今日明日の2日間で行います。
対象は4年生以上。2時間目は5年生。

本校の生涯学習ルーム「書道部」の皆さんの指導で、一人3枚の作品を作ります。
3枚は、集中して書くように少なめの設定です。

心を落ち着けて、一心不乱取り組んまました。と言える児童もいました。

将来偉大な書道家が出るかな?

                      (教頭)

書き初め 〜4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め、3時間目は4年生。

指導をしていただく先生は小林琴水先生をはじめ約10名の先生方。

4年生にとっては初めての書き初めになりました。

                       (教頭)

社会見学 〜3年2組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スーパーマーケット(デイリーカナート)訪問最終日は3年2組です。

鮮魚のバックヤードでの一コマです。
サバの2枚おろしを見て「ウェー、気持ち悪い」との声。
でも見事な包丁さばきを見て感嘆の声に変わりました。
刺身の盛り付けには「食べたーい」

総菜コーナーでは「食べていい?」「あかん」のやり取りが…

最後はごみの分別収集の様子も見ました。

初めての体験にワクワクドキドキ。
デイリーカナートさん、ありがとうございました。

                        (3年)

えほんばたけ 〜3年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生の「えほんばたけ」の日。
子どもたちもこの日を楽しみにしています。

各クラスを回ると、どのクラスも食い入るようにお話に聞き入っています。

こんな寒い日にもボランティアできていただけることに感謝。
善意の皆さんに支えられて学校が回っていることを改めて実感しました。

                       (教頭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
祝日等
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会