11月(霜月)秋麗:日が落ちるのが早くなってきました!外で遊ぶ時は、いつもより早く家に帰りましょう!手洗い・うがいを忘れずに!
TOP

給食風景 (1月24日)

今日の給食メニューは
 ・さごしのしょう油だれかけ
 ・みそ汁
 ・水菜の煮びたし
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

さごしのしょう油だれかけは、塩焼きしたさごしに、料理酒、みりん、しょう油を合わせて煮立たせたものがかけられていました。魚もおいしかったのですが、たれもおいしく、先生にお願いしてごはんにかけてもらって食べている子もいました。また、少し細い中骨が残っているものもありましたが、うまく取り分けて食べていました。
(さごしは、さわらの幼魚で、給食食材によく使用されます)

みそ汁は、玉ねぎ、白菜、ニンジン、しめじ、青ネギのたくさんの野菜の他、今日は角切りのサツマイモが入っていました。サツマイモが甘くておいしかったです。

水菜の煮びたしは、一度、塩ゆでした水菜を、改めてだし汁で豚肉とともに煮あげたもので、出汁の味がよくしみ込んでいておいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海とさかな博士号認定 (1月24日)

夏休みの絵画宿題の1つで、海やさかなに関する絵画を「第36回『海とさかな』自由研究・作品コンクール」に出品したところ、応募児童全員に名前入りで「海とさかな博士号認定書」と記念品の「さかなマグネット」が送られてきました。

また、豊新小学校の児童がこのコンクールに素晴らしい絵画を多く出品してくれたことに「学校団体賞」もいただくことができました。

児童の皆さん、おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 美しさにこだわって (1月24日)

4年生の体育の学習の様子です。

講堂で跳び箱の練習を小グループに分けて行っていました。

今日のめあては、「基本に忠実に、きれいに美しく跳ぶ」です。踏切の足、着く手の位置、着地の足、動かずに静止、決めのポーズと、低めの4段の跳び箱で練習を何度も行っていました。

ただ、跳べればいいを脱却して、オリンピックの選手みたいに、美しいフォームで跳ぶことを目指してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ひらすら計算練習

3年生の算数の学習の様子です。

「かけ算の筆算を考えよう」という単元を学習しています。
ここでは、12×23 のように2ケタ×2ケタの計算の仕方を学びます。

12×23 を 12×20 と 12×3 に分けて計算し、それぞれの答えをたし算することから始まりました。
 12×20=240
 12×3=36 
   ↓
 240+36=276

この考え方から、筆算の型へと進んでいきます。

取材に行ったときは、教科書にある練習問題15問と文章問題1題を解いているときで、ミスをしないように、集中して取り組んでいました。

くり上がりにも注意をして、とにかくたくさん練習問題をこなしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ポートボールに挑戦です。 (1月23日)

4年生の体育の学習の様子です。

このクラスでは、ポートボールの学習をしていました。

クラスを4つに分け、対戦練習です。
チームで作戦を相談し、ドリブルやパスでボールをつなげながら、ゴールに向かい、相手にじゃまされないようにシュートします。

まだまだ、ボールのある所に全員が集まってきていますので、上手く分散して、パスでつなげる練習もしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 委員会活動
2/7 薬の飲み方講座6年
見守るデー(地域行事)
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
地域行事
2/11 東淀川区凧あげ大会(地域行事)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他