4月4日入学式準備 4月7日入学式 
TOP

入学説明会

新1年生保護者の皆様へ


就学時健康診断の際にお知らせしておりますように、
2月6日(火)に入学説明会を行います。

日 時  2月6日(火)1時30分受付開始
場 所  西校舎1階 多目的室
持ち物  筆記用具 メモ用紙 お子さんの上靴

当日、保護者の方へ入学に向けての準備等について
教職員から説明させていただくとともに、
新1年生のお子さんと在校生が交流する体験入学を予定しています。

入学にあたり、スムーズに学校生活が
スタートできるようにしたいと思います。
当日、お子さんと一緒にお越しください。


※なお、入学説明会の日には、在校生の下校時刻変更はありません。

4年1組 学級休業のお知らせ

4年1組におきまして、インフルエンザや風邪様疾患で
欠席児童が多くなってきました。

そのため、4年1組は2月2日(金)~4日(日)にかけて
学級休業にすることにいたしました。
4年1組の次の登校日は、2月5日(月)です。
ご家庭にて、お子さんの健康状態の観察をお願いいたします。

4年2組や他の学年については通常通り授業を行います。
なお、休業中の学級の児童は
ミニバスケットボール、サッカー、ドッジボールといったクラブ活動や
いきいき活動等についても、参加を見合わせていただき
できるだけ外出を控えていただきますようお願いします。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

健康委員会の発表

1月31日に児童集会があり、健康委員会が発表しました。テーマは「あっ、あぶない! こんなことをしている子はいないかな?」です。小路小学校で多いけがや危ない遊びなど13場面をピックアップしました。健康委員がそれぞれの場面を演じ、タブレットで撮影し、パワーポイントにまとめ発表しました。小路小学校は廊下が広いせいか、走り回っている児童をよく見かけます。注意されたらその時はやめますが、それが行動に結びつきません。特に西校舎への渡り廊下があるT字路は、曲がり角が死角になるため、走ってくる児童同士が見えずとても危険です。あぶない場面を映像で見ることで、自分の日頃の行いを振り返ってくれたらなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(土)土曜授業・防災教育

1月27日(土)
土曜授業として防災教育を行います。
登校時刻は通常通りです
8時45分~10時50分にかけて
防災・避難に関した講話や体験活動などを行いますので
保護者の皆様もぜひ学校に来ていただき、
お子さんと一緒に学んでいただければと思います。

また、11時からの下校は引き取り訓練の形で行います。
これは震災などの災害時に、子どもを安全に帰すため
保護者の方に迎えに来ていただき、
引き渡すという形で下校することを想定した訓練です。

11時に開始の合図をメール配信にて行いますので
メールを確認後、子どものいる学級へお迎えをお願いします。

4年生復帰と社会見学中止のお知らせ

1月22日(月)

欠席増のため三日間の学年休業となった4年生
22日(月)より復帰しました。
まだ両クラスに欠席が数名いるものの
休業前より落ち着いている様子なので
このまま回復してくれればというところです。

ところで復帰後、行く予定だった
阿倍野防災センターへの社会見学ですが
防災センターの電気系統に不具合が生じ
体験コーナーが動かないという連絡を受け、
見学を中止することになりました。
学校へ戻ってきた子たちも、行く気満々で準備していましたから
どうにも調子がくるってしまう感じです。

1つ越えたと思ったらまた次の、といったところでしょうか。
ままならないものですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 体操服業者販売
PTA実行委員会
入学説明会・体験入学
2/7 2年民族学級参観・懇談
2/8 5・6年英語講師授業
2/9 小路ふゆまつり準備
漢字能力検定(2~6年)
2/10 小路ふゆまつり
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
給食献立
2/6 押し麦のグラタン  スープ  いよかん  パン  パン添加物  牛乳
2/7 すき焼き煮  もやしときゅうりのしょうがづけ  ツナっ葉いため  米飯  牛乳
2/8 豚肉とごぼうの煮もの  なにわうどん  プチトマト  パン  パン添加物  牛乳
2/9 さんまのみぞれかけ  五目汁  茎わかめのつくだ煮  米飯  牛乳