早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

じいさまとばあさまは、どうなっただろう?

 2年生国語。
 「かさこじぞう」の学習です。

 じぞうさまのおかげでよいお正月をむかえることができた
 じいさまとばあさま。

 どんな気持ちだろう?

 ―こんなにもらっていいのかな
          じぞうさまありがとう―
 
画像1 画像1
画像2 画像2

あ、り、が、と、う

 もういちど、ゆっくりと言ったのは、どうしてでしょう?

 1年生国語。
 「おとうとねずみ チロ」の学習です。
 チロのしたことや様子を考えながら読みます。

 ―わすれずチョッキをあんでくれて
           うれしいとおもったから―
画像1 画像1
画像2 画像2

☆きらきらぼし☆

 1年音楽。
 鍵盤ハーモニカの演奏で。

 きらきらひかる おそらのほしよ

 「弾けた人」「はーい」
 音がそろい始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りある締めくくりに―

 月曜日から4日間の期末懇談会。
 寒い中に貴重な時間を割いておいでくださり、
 誠にありがとうございます。

 児童朝会では、子ども達に
 「素晴らしいね」と伝えました。
 一つは、挨拶。毎朝の校門での「おはようございます」
 清々しい挨拶ができることは本当に素晴らしい。
 二つ目は、休み時間。外遊びの多いこと。
 もちろん体調如何で無理はいけませんが、
 寒くても外で遊ぶことは大切です。

 貴重なお時間をいただいての、期末懇談。
 お子達の伸びや良さをいっぱい伝え合って、
 実りある、2017年の締めくくりにしたいと思います。

ハッピータイムさん、ありがとうございます!

 13日が、12月最後の読み聞かせでした。
 ハッピータイムのみなさんは、いつも楽しい工夫をして
 読み聞かせをしてくださっています。

 来年も、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
年間行事予定
2/6 3年出前授業(英語活動)
2/7 ハッピータイム
2/8 児童集会
クラブ活動
2/9 分団会議
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日