学級休業のお知らせ

インフルエンザ等風邪様疾患が流行しています。

 第2学年4組、および第5学年3組は、インフルエンザ等による欠席者が多く、内科校医とも相談の上、2月3日(土)〜5日(月)の3日間、学級休業とします。できるだけ外出を避け休養してください。(いきいき活動にも参加できません)
 2月6日(火)から通常通りです。

 うがい・手洗い等の励行、十分な休養・栄養等、健康管理にご注意ください。

いただきまあす!

 全国学校給食週間にちなんで、本校では、他の学年の子ども達が互いにふれあい、いっしょに給食を食べる「交流給食」を行っています。
 今日は、6年生と1年生が一緒に給食をいただきました。6年生の教室を訪れた1年生は、大きな机といすにビックリ!!足が床に届きません!和気あいあいとなかよくいただきました。
 6年生が学校給食まつわるクイズを出して、楽しませてくれました。
 また別の日には、5年生と2年生、4年生と3年生がそれぞれ交流給食を行う予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生・4年生 なわとび特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年この時期に、2年生・4年生を対象に「なわとび特別授業」を行っています。
体育館でなわとびの基礎基本からていねいに教えていただきました。
 今年も、講師にはゲストティーチャーとして、山本一郎先生にお越しいただいています。

かけ足タイム

 2月は体力アップ強調週間です。寒さに負けず、自己の体力を高めることを目標に、今週は休み時間に「かけ足タイムを」実施しています。
 将来の「大阪国際マラソン」に出場するような選手に成長してくれるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昔の道具体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、七輪に木炭を入れて、火をおこし、お餅を焼く体験学習をしました。これは、社会科で、昔のくらしや道具等についての学習の一環です。今日はとても寒かったです。寒風のなか、七輪の火でおもちを焼きながら、少しだけ暖をとりました。自分で焼いたおもちを味わって試食しました。ごちそうさまでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28