環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

1月20日(土) もちつきぜんざいフェス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の土曜授業終了後にもちつきぜんざいフェスが行われました。
地域の方々が前日準備、そして当日は朝7時から用意してくださったお餅を
3年生でいただきました。
中には、6個以上食べている生徒もいて大満足のようでした。

1月20日(土) 土曜授業(防災教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は高見小学校に行き、それぞれの担当に分かれて、
新聞紙を使ったスリッパ作りや、AED体験などのレクチャーをしました。
普段授業などでいろいろなことを「学んで」いるみなさんですが、
今日は小学生に「教える」という貴重な体験ができました。

今日の経験を自分の防災の知識とし、また周りの人に
伝えられるようにしましょう。

1月20日(土) 土曜授業(防災教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、土曜授業にて防災教育が行われました。
1・3年生には、自衛隊の方々が来校され、
被災地での活動についての講話、AEDの使い方、
応急処置の方法を教えていただきました。

実際の自衛隊の方々が使われている車や、被災地活動の写真等も
見せていただき、本当に充実した土曜授業となりました。

1月19日(金) 新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、本校体育館にて新入生保護者説明会が行われました。

来年度、58期生として入学する生徒の保護者の皆様を対象に
学校生活についての説明をさせていただきました。

保護者の皆様、本日はお寒い中お越しいただき、
ありがとうございました。

1月18日(木) 土曜授業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は本日6限目に行われた土曜授業のリハーサルの様子です。
2年生は今週の土曜授業の日に高見小学校へ行き、
区役所や消防署の方たちが行って下さる防災学習のお手伝をします。

当日までに小学生に取り組んでもらうものづくりやゲームを
しっかりレクチャーできるようにしておきましょう。
中学校のお兄さんお姉さんに期待です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 奈良県私立入試
2/7 職員連絡会
2/9 1,2年校外学習 2年給食なし
2/10 私立高校入試(〜2/11)
2/11 〈建国記念日〉
2/12 〈振替休日〉

学校便り

学校協議会関係

文化発表会関係

チャレンジテスト