7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

思い出づくり・焼き板ペイント <林間学習-9>

 7月24日(月)午後、はんご炊飯の後は、林間学習の思い出づくり「焼き板ペイント」に取り組みました。昨日、磨いた焼き板に、思い思いに文字や絵を描いていきました。大阪に持ち帰りますので見てください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなとつくるカレーの味は? <林間学習-8>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月24日(月)午後、登山終了後、昼食の「カレーづくり(はんご炊飯)」の開始です。活動班ごとに調理に取りかかります。かまどの火起し、材料のカット、そして煮込むのが手順ですが、はんご炊飯がはじめての児童も多く悪戦苦闘。でも大丈夫。失敗がないのが「カレー」。みんなで調理したカレーは最高の味でした。後片づけは、はんごに付いたすすや焦げたお米を洗い流すのに苦労しましたが、これもよい経験となりました。

鉢伏山をめざし登山開始 <林間学習-7>

 7月24日(月)朝、林間学習2日目の朝は少し曇り空。ラジオ体操・朝食を済ませ、鉢伏山登山の開始。混雑を避け午前8時スタート。鉢伏山は標高1200mほどの稜線がきれいな山。風は涼しいですが、汗がふき出てきます。でも、頂上に着いた時の達成感とその景色は最高。自然の雄大さ・素晴らしさを感じる眺めです。往復約2時間かけて宿舎前に到着。みんなで食べた冷えたスイカは、格別のおいしさでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心を一つにキャンプファイヤー <林間学習-6>

 7月23日(日)夜、あたりが薄暗くなるころ「キャンプファイヤー」の始まりです。火の子と火の神が入場しファイヤーに点火後、グループで考えたスタンツを披露します。歌、クイズ、ゲームなどなど、時間を忘れるほどの楽しさです。ファイヤーの灯を真ん中に、みんなが輪になって心を一つにする瞬間。みんなの絆が深まるファイヤーとなりました
 林間学習一日目終了。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで食べる夕食は最高の味 <林間学習-5>

 7月23日(日)午後、入浴後、全員元気に食堂に集合し「夕食」です。しっかり活動したのでお腹はペコペコ。食事係の「いただきます」と同時に夕食開始。今日のメニューは「豚みそなべ」です。「ワィワィガャガャ」みんなで楽しく食べる夕食は最高の味でした
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 栄養指導(6年)
わくわくスタート(1年)
2/11 建国記念日
建国記念の日
-
2/12 振替休日
クラブ活動 4年生栄養指導
-
2/13 クラブ活動