7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

秋の遠足・奈良公園 <5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月12日(木)、どんよりとした曇り空の朝。5年生が「奈良公園」に向けて出発。東大寺に向かう途中、小雨に降られましたが、雨はこの時だけ。若草山のふもとにある大きな芝生広場でお弁当と休憩タイム。その後は、二月堂を見学して帰校しました。
 10月は一年間の折り返し地点。これまでの振り返りと、遠足の楽しい経験を、学級のチームづくり生かしていきましょう

スーパーマーケットを見学 <3年生>

 10月10日(火)午後、汗ばむ陽気の中、3年生が社会科の授業として地域にある「スーパーマーケットへ見学」に行きました。店内の見学をはじめ、普段は入れない2階の商品倉庫も見学させていただきました。「商品の値段は誰が決めるのですか?」「どうして安く売れるのですか?」など、児童たちの質問に店長さんは丁寧に答えてくださいました。今後、気づいたことをまとめ、自分たちの生活との関わりを考えていきます
 お仕事中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「スマホ・ケータイ安全教室」の実施 <4.5.6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(金)6限、涼しい講堂に4.5.6年生が集合。企業から講師をお招きし「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。使用時の危険性やトラブルを未然に防ぐことを目的としています。ネット上での出会いやゲームの課金、個人情報の流出などの事案をもとにトラブルを防ぐポイントを学びました。フィルタリングの設定や家庭のルールづくりなど、学校と家庭が連携した取り組みが必要です。各家庭でも話題にしてください。

秋の遠足 <1.2年生>

 10月5日(木)朝、少し肌寒さを感じる中、1.2年生が「キッズプラザ大阪」に向けて出発します。キッズプラザ大阪では、班単位でいろいろな参加型の展示やプログラムにチャレンジしていきます。楽しい遊びや体験を通して、新しい発見や感動に出会うことができる遠足になりました。その後は、扇町公園に移動し、昼食を食べて帰校しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語に慣れ親しむ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日(水)、全学年「英語の短時間学習」のスタート。毎週水・金曜日の8時40分〜55分の15分間は、DVDや絵本などの視聴覚教材を活用し英語に触れる時間。来年度より、3年生以上に外国語活動(英語)が導入されることにともなう取り組みの一環です。
 世界の人たちと積極的にコミュニケーションを図ろうとする皆さんになってください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 栄養指導(6年)
わくわくスタート(1年)
2/11 建国記念日
建国記念の日
-
2/12 振替休日
クラブ活動 4年生栄養指導
-
2/13 クラブ活動