〜熱中症予防のため、汗ふきタオルや水筒を忘れないようにしましょう〜
TOP

2年生の学習の様子

算数科で大きな数について勉強しています。
1年生では10のまとまりを学びますが、2年生では100のまとまりについて学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学習の様子

国語科で「歯が抜けたらどうするの」という教材を勉強しています。
日本の風習だけでなく、世界の風習についても知る機会になります。
ちなみわたしは、子どもから「先生、は〜(大阪の子は、歯と言わずは〜と言います)抜けたで!」と報告をうけたら「おめでとう!!」と言っています(*'▽')
画像1 画像1
画像2 画像2

隠れインフルご存知ですか?

高熱にならず、風邪のような症状なので大丈夫かな?と思っていたら・・・
実はインフルエンザ感染していたという児童もいます。
手洗い・うがい、適度な運動はもちろん、十分な睡眠とバランスのよい食事。
そして部屋の換気が大切です。
学校でも予防に努めます。ご家庭でも健康管理をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞会(2)

大阪市音楽団による演奏を、子ども達は心と身体で聴いていました。
最後には、参加児童全員での合唱があり、とても素敵な時間を過ごすことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽鑑賞会(1)

福島にある「シンフォニーホール」へ5年生が鑑賞会に出かけてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 6年思い出給食5
2/9 6年思い出給食6  6年出前授業(選挙)5限  5年手芸教室
2/13 ZOOM読み聞かせ1年、2組  C-NET  口座振替日(給食費)
2/14 ZOOM読み聞かせ1組