10月31日(金)は新1年生の就学時健康診断を予定しています。受付は13:30〜45です。案内通知のはがきをお持ちください。5年生以外は13:10下校、5年生はお手伝い後の14:00下校です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
郷土学習
最新の更新
「漢字検定のお知らせ」
2/8 早朝「ふれあい集会」
「租税教室」6年
国際親善女子車いすバスケットボール地域交流会の準備
2/5 平成30年度就学児童「入学説明会」
2/5 あいさつ運動
6年卒業遠足「太秦映画村」
「漢字ミュージアム」3
6年卒業遠足「漢字ミュージアム」2
2/2(金)6年卒業遠足「漢字ミュージアム」
2/2 今日の給食 「いわしのしょうがじょうゆかけ」節分の行事献立
1/31(水) 早朝「かけあし集会」
1年「図工」
1年「図工」
1/30 かけあし集会
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
「漢字検定のお知らせ」
明日の2月9日(金)5時間目に本校で初めての「漢字検定」をおこないます。対象は5・6年生です。
受験する級はそれぞれが選びます。漢検で目標とする級に合格することで、達成感と今後の目標につななげていくことができます。級にかかわらず合格は自信となって、国語をはじめ様々な学習の足がかりとなります。児童にとって、何事にもチャレンジすることで得られるものは大きいと思います。(学校長)
2/8 早朝「ふれあい集会」
集会の前に教頭先生より、ピョンチャンオリンピックが始まりまりますが、クーベルタンの言葉「参加することに意義がある。」世界の人々がオリンピックという祭典に集い、お互いを理解をすることで平和な世界を目指すことが目的です。深江小学校のみなさんもみんな仲よくお互いを理解し合いましょうとお話がありました。
今日のふれあい集会は○●●○に当てはまるものは何でしょう?でした。
「租税教室」6年
6年生は「租税教室」で東成税務所の方からお話を聞きしました。日頃はあまり感じていない公共のサービスですが、税がなくなると消防や警察、学校など市民生活に大きな影響が及び、みんなが困ることを学びました。
写真:模擬紙幣を持って意外に重たいことに驚きました。(一束、1千万円です。)
国際親善女子車いすバスケットボール地域交流会の準備
オランダチームを迎えて、2月14日に本校で行われる地域親善交流の横断幕づくりに4年生が取り組んでいます。完成が楽しみですね。
2/5 平成30年度就学児童「入学説明会」
来年度4月に入学する保護者の方を対象に「入学説明会」を実施いたしました。お忙しいところ、また寒い中にも関わりませず多くの保護者の方にご参集をいただきました。
最初に学校長よりご挨拶と深江小学校の経営ビジョン「学校教育目標」の説明があり、教務より学校のきまりや学校生活について、1年生の担任より入学準備物などについて順次説明がありました。
保護者の皆さまには、熱心にお聞きをいただきまして誠にありがとうございました。皆さん元気で入学式でまたお会いできることを楽しみにしています。
1 / 93 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:38
今年度:12323
総数:295249
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
NHK for School
大阪市いじめ対策基本方針
チラシ等掲載専用ページ
進学中学校
大阪市立東陽中学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
H29 全国学力・学習状況調査 結果
H28 全国体力・運動能力、運動習慣調査
学校協議会
平成29年度 第2回 学校協議会 報告
(資料1)運営に関する計画 中間評価
(資料2)全国学力・学習状況調査結果
(資料3)学校安心ルール(案)
校長経営戦略予算
平成29年度 校長戦略予算
運営に関する計画
H29 運営に関する計画 中間評価 11月
H29 運営に関する計画 4月
携帯サイト