保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

「第52回交通安全子供自転車大阪府大会」の写真その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「第52回交通安全子供自転車大阪府大会」の写真の続きです。実技テストの様子です。
この実技テストのために、運動会後、ほぼ毎日、放課後に練習を続けてきました。

「第52回交通安全子供自転車大阪府大会」の写真その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日もお知らせいたしましたが、6月24日(土)、住吉区を代表して本校6年生の5人が「第52回交通安全子供自転車大阪府大会」に参加し、団体の部で第5位(60校中)になり、「大阪府自転車安全教育推進委員会委員長賞」を受賞しました。また、個人でも特別賞を受賞いたしました。その時の写真をお見せいたします。
上から大会の横断幕、筆記テストの様子、チームでそろえたリストバンドです。

「第52回交通安全子供自転車大阪府大会」で第5位

6月24日(土)、住吉区を代表して本校6年生の5人が「第52回交通安全子供自転車大阪府大会」に参加しました。その大会で団体の部で第5位(60校中)になり、「大阪府自転車安全教育推進委員会委員長賞」を受賞しました。これも連日、5人を指導していただいた住吉警察署交通課の方々の指導のおかげです。また、子ども達の安全をいつも見守っていただいています保護者・地域の方々のご協力も大きな力になりました。深く感謝申しあげます。
 なお、後日、大会の写真を順次アップさせていただきます。

プール清掃をしました(職員作業)

画像1 画像1
6月20日(火)と6月21日(水)に、職員でプール清掃とプール周辺の環境整備をしました。プールの水を抜くと壁や底の汚れが目立ち、清掃には苦労しましたが作業終了後にはすっかりきれいになりました。来週のプール開きを子ども達はとても楽しみにしています。好天に恵まれることを願っています。

南海電鉄・住ノ江検車区見学(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(火)、4年生は南海電鉄・住ノ江検車区見学に行ってきました。これは「エネルギー環境教育モデル校」による事業の一つです。また、次期学習指導要領でも重視されている地域との連携活動でもあります。
見学では、電車の車輪を点検するための溝(ピット)に入らせてもらったり、電車に乗ったまま洗車をする体験をしたり、たくさんの体験活動ができました。検車区長さんが丁寧にわかりやすく説明をされ、子ども達の理解が深まりました。電車で大量輸送することが省エネルギーにつながるという「エネルギー環境教育」の大きなねらいに気づかせることもできました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 クラブ活動
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日