校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜
TOP

2月5日の給食

画像1 画像1
【赤魚のレモンじょうゆかけ、うすくず汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳】

 赤魚のレモンじょうゆかけは、塩で下味をつけて焼いた赤魚に、国産のレモンのさわやかな風味をきかせたしょうゆダレをかけています。
 うすくず汁は、鶏肉を主材に、さといも、はくさい、生しいたけ、青みにみつばなどを使用しています。寒い時期でも冷めにくいように、でんぷんでとろみをつけています。

あいさつ週間

画像1 画像1
1月29日から2月2日は、児童会であいさつ週間の取り組みを行いました。代表委員会のメンバーが元気に、「おはようございます」と声をかけると、登校してきた子どもたちも気持ちよくあいさつを返していました。

2月2日の給食

画像1 画像1
【ほうれん草のクリームシチュー、キャベツのサラダ、洋なし(カット缶)、食パン、マーガリン、牛乳】

 ほうれん草のクリームシチューは、旬のほうれん草を使用したシチューです。小麦粉とサラダ油でホワイトルウを作り、クリームでコクを出しています。
 キャベツのサラダは、焼き物機で蒸したキャベツに、りんご酢使った手作りのドレッシングをかけてあえています。

外国語活動研修

画像1 画像1
1月31日放課後には、授業の中で使う指示やほめる言葉を英語で伝える研修を行いました。ゼスチャーと表情でしっかり伝わるように、研修を重ねます。

3年外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度から、3年生以上で外国語活動の授業がおこなわれます。担任が日本語を使わずに、1時間の英語の授業をする研修を行いました。3年生の子どもたちは、あいさつや英会話の劇、絵本の英語のフレーズを楽しんで声に出していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28