小さな旅【2年】11月22日

今日は、班で協力して長居植物園まで「小さな旅」をしました。
植物園に着いてからはいろいろな木や植物などの秋見つけをして、公園内ではどんぐりや落ち葉を拾いました。
子どもたちは、「あっ!ぼうしつきのどんぐりがあった」などと言って楽しんで秋を見つけていました。
子どもたちの安全を見守ってくださった見守り隊のみなさん、今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会 @土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(土)の土曜授業で、音楽会を開催しました。
 5年生のみんなは、短い練習期間の中で、自分から休み時間に練習に行ったり、友達と教え合ったりしながら、どんどん上達していきました。うまくなりたい!とがんばってきて迎えた本番は、堂々と、楽しく演奏する姿がとても素敵でした。

 演奏した曲は、1曲目、「クラッピングファンタジー」この曲はめずらしく、手拍子がメインの楽器です。2曲目は、「キリマンジャロ」色々な打楽器にも挑戦しました。3曲目は「情熱大陸」難易度が高く、練習は簡単にはいきませんでしたが、みんなの努力の成果で、だんだんとかっこいい演奏になってきました。

 ご覧くださったみなさん、ありがとうございました。

土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降り寒く感じましたが、子どもたちは元気に学習に取り組んでいました。

ピースワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がこれまでに学習してきた内容を発表する「ピースワールド」。それだけではなく、その発表を聞いていた1年生から5年生、そして保護者の方、地域の方も含めて一緒に平和について考える素敵な場となりました。

土曜参観【4年】11月18日

 今日は、土曜参観でした。1時間目の参観でしたが、どの学級も意欲的に学習していました。1組は、大和川の学習のまとめで、班ごとに発表を行いました。これまで学習した内容を、ポスターなどを作成してみんなに伝えることができました。2組は、堺の包丁づくりについて学習しました。職人の思いや願いについて考え、思考ツールにまとめ、発表しました。3組は「権利の熱気球」という教材でした。みんな考え方が違うけど、どの考えも大切であるということに気が付いたことと思います。
 2時間目は6年生の発表を聞き、戦争や平和について深く考えるいい機会となりました。
 天気にこそ恵まれませんでしたが、子どもたちにとってもいい一日になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 6年 租税教室
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 口座振替(給食費)
2/14 5限授業 14:45下校