6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

6年生 手際よく、おいしく調理できたよ(1) (1月26日)

6年生の家庭科の学習の様子です。

今日は1組さんが調理実習です。
メニューは「ジャーマンポテト」で、材料は各班にじゃがいも:2個、玉ねぎ:1/2個、ベーコン:1パック、粉チーズ:適量、サラダ油、塩、こしょうです。

学習のポイントは「炒め」作業ですが、その前にじゃがいもの皮むきが大敵でした。
ピーラーを使えば簡単なのですが、今日はあえて包丁でがんばってもらいました。じゃがいもの芽取りもしてもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 手際よく、おいしく調理できたよ(2) (1月26日)

その2です。

じゃがいもの皮をむいたら5mmの厚さにカットです。そのままでもいいし、さらに棒状にカットしてもかまいません。カットが終わるとじゃがいもは一度お鍋で湯がきます。

玉ねぎは、半分に切ったものを薄くスライスです。
ベーコンも1cmほどの幅にカットします。

フライパンに油をひき、ベーコン、玉ねぎの順に炒め、最後に湯がいたじゃがいもを加えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 手際よく、おいしく調理できたよ(3) (1月26日)

その3です。

しっかりと炒め、火が通ったら、粉チーズを振りかけ、ふたをして蒸らします。
人数分のお皿に見栄えよく取り分け、みんなでいただきました。

じゃがいもも軟らかく、塩分もちょうどよく、おいしいと言っていました。

2組さん、3組さんは来週以降の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然の雪にびっくり (1月26日)

今朝の7時半ごろにもちらほらと粉雪が舞っていたのですが、2時過ぎから2時半ごろまでは突然の横なぐりの吹雪? と、思えるような、すごい大雪となりました。

窓から見ていた子どもたちは大喜びです。でも、まだ授業中で、「早く休み時間にならないかな〜」と。
何と、ラッキー(?)にも、運動場で体育をしていたクラスがあったそうです。あの大雪の中を、思いっきり楽しんだそうです。

運動場も芝生広場もうっすらと雪化粧です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (1月26日)

今日の給食メニューは
 ・ポークカレーライス
 ・ごぼうサラダ(マヨネーズ)
 ・パインアップル(缶詰)
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

3学期初めての「カレーライス」でした。
今日は給食調理員さんがみんなのために「ラッキーニンジン」を入れてくださりました。星型、ハート型、お花型、クマ型などたくさんの種類があって、ラッキーニンジンが自分のカレーライスに入っていた子は大喜びでした。
大盛り・お替りもたくさんしてくれて、やはりカレーライスは大人気です。写真は普通の配膳です。この後のお替りタイムでは、この2倍は軽く超えるほど大盛りに変身です。

ごぼうサラダは、ささがきにしたごぼうと、キュウリ、コーンも入っていました。塩、酢、しょう油で軽く下味がついていましたが、各自でマヨネーズをかけていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 クラブ活動(3年見学)
銀行振替日(給食費)
2/15 学習参観・懇談会1〜5年
PTA行事
2/15 常置委員抽選会(PTA行事)
地域行事
2/11 東淀川区凧あげ大会(地域行事)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他