どれだけ成長したかな? (1月16日)
今日から3日間、発育測定です。
今回の測定は身長と体重の2測定となります。 今日は3・4年生、明日は5・6年生、明後日は1・2年生の実施です。 測定の前には保健室の先生から、かぜやインフルエンザの流行を前に、予防として「手洗い・うがい」が大切であること、マスクをして菌やウイルスを取り込まないことを聞きました。 また、自分がかかってしまった場合に、菌やウイルスがとれだけ飛散(飛んでいくか)するかも教えてもらいました。 ・おしゃべりだけ … 1メートル ・ゴホンとせきをした … 3メートル ・クシュンとくしゃみをした … 5メートル 子どもたちは、その距離にびっくりです。 周りに広めないためにも、自らがマスクすることも忘れないでくださいね。 写真は3年生での様子です。 意欲を持って取り組むぞ! (1月15日)
3学期の放課後ステップアップ学習が今日からスタートしました。
3月の上旬までの月・水・金曜日(行事等でない日もありますが)に図書室で自主学習会を行っています。 今日の低学年の部では、約40人ほどの児童が図書室にやってきて、宿題を済ませ、ステップアップ用のプリント学習(今日は算数プリント)に取り組んでいました。 申し込みは随時、受け付けています。担任の先生まで問い合わせてください。 6年生 キッザニアで何をしようかな? (1月15日)
6年生がパソコン教室でインターネットを使っていました。
19日の金曜日に卒業遠足で「キッザニア甲子園」に行きます。 キッザニアには実在の企業がスポンサーとなった約100種類もの仕事が体験できるパビリオンがあり、到底、1日ではすべてを体験することができません。 今日はキッザニアのホームページを閲覧し、各パビリオンでの仕事内容から、自分の体験してみたい、行ってみたいパビリオンをメモしていました。 実際に、家族の人と行ったことのある児童もおり、その子からも情報を得ていました。 1つでも多くの職業体験をしましょうね。 金曜日、風邪をひいてお休みすることのないようにしてくださいね。 給食風景 (1月15日)
今日の給食メニューは、
・鶏肉とネギの炒め煮 ・のっぺい汁 ・焼きかぼちゃのごまだれがけ ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は4年生の様子です。 鶏肉とネギの炒め煮は、料理酒で下味を付けた鶏肉とネギをしょうがとともに油で炒め、水、砂糖、しょう油、みりんで味付けをし、少し煮込んでありました。たれ(汁)もとってもおいしく、ご飯にかけて食べている子もいました。 のっぺい汁は、日本全国にある郷土料理で、里芋、ダイコン、にんじん、白菜、うすあげ、しいたけ、みつばが入っており、水溶きでんぷんでとろみがつけられていました。お野菜もたっぷり入っていて、とってもあったまりました。 3年生 何がくっつくかな? (1月15日)
3年生の理科の学習の様子です。
「じしゃくのふしぎ」という単元の学習に入りました。 実験教材は、2学期に学習した電気・豆電球のときに使用したセット教材です。 今日は導入授業ということで、棒磁石、U字磁石を使って、どんなものが磁石に引っ付くかを調べて、プリントにまとめていました。 ゼムクリップ、アルミ缶、スチール缶、机やイスの足の部分、ピン留め、筆箱、はさみなどなど。 SやNという極性を学習するのはこれからですが、子どもたちの多くはなぜかそれを知っていました。 |
|