給食(2/9)
今日の給食は、ご飯、すき焼き煮、もやしときゅうりのしょうがづけ、ツナっ葉いため、牛乳です。
すき焼きは、薄く切った肉や他の食材を浅い鉄鍋で焼いたり煮たりして調理する日本の料理です。 給食のすき焼き煮は、子どもたちにも大好評だったようで、おかわりにはたくさんの子どもたちが並んでいました。 ツナッ葉いためもごはんとの相性がとてもよく、ごはんが進む一品でした。 ![]() ![]() 6の1通信 【その170】 卒業式に向けて…![]() ![]() ![]() ![]() 6の1通信 【その169】 再び…『日本国憲法』から学ぶ![]() ![]() その中で、これまでの歴史の分野(戦後の日本)でも出てきた『日本国憲法』について詳しく学習しています。とくに日本国憲法の三つの原則、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義(戦争放棄)」をしっかりとおさえ、それぞれについての意味を考えて、理解を深めています! ![]() ![]() ないない バァ(*^_^*)
今日のランチルームでは、
朝ごはんクイズをしました(*^_^*) 楽しい給食の時間はあっという間に・・・ いつの間にか食缶もないないバァ!! みんなで食べてからっぽで、ないないバァ(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() 給食(2/8)
今日の給食は、ご飯、わかさぎフライ、一口がんもとじゃがいもの煮もの、あっさりキャベツ、牛乳です。
わかさぎは、天ぷら、フライなどの揚げ物が代表的な料理で、丸ごと食べることができます。 給食で新登場した「わかさぎフライ」は、新鮮なわかさぎを使用し、魚特有の臭みや苦みも少ないです。 「魚きらいやねん」と言っていた子もしっかり食べられることができていました。 また、骨ごと食べられるのでカルシウムの補給や咀嚼力の向上にもよいです。 ![]() ![]() |
|