大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。
TOP

給食週間の取り組み

 1月22日(月)から26日(金)までの1週間は「給食週間」としています。
 給食週間の取り組みとして、給食委員会の児童が出演した電子紙芝居「三ツ星給食をめざそう」を全学級で見ました。本校の給食時間中の課題を取り上げ、給食当番の上手な準備や後片付けの仕方、給食中のマナー、給食を食べ終わってからの過ごし方などについてより良い方法を知らせました。
 電子紙芝居を見ている最中、「あ〜、これはやってしまっているなぁ。」「これはやっていないわ。だいじょうぶ!!」などと、自分の給食時間の様子を児童一人一人が振り返っていました。
 学級担任より、「明日の給食時間からできていないところを気をつけよう!」と声かけがあり、気持ちを新たにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

 本日、1月23日(火)付けで、全児童に配布いたしました。ご確認ください。
画像1 画像1

タイガとふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 飼育園芸委員会が、今週、昼休みの時間に全校児童を対象に、「ウサギのタイガとふれあう」企画を実施しています。昼休みの時間、タイガはピロティで放されます。子どもたちは、タイガを撫でたり、抱っこしたり、と大人気です。

書き初め 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの学年も書き初めに取り組んでいます。6年生は、各教室で書き初めをします。
 「希望の朝」 いかにも卒業に向けて一日一日を過ごしている6年生にとっては、何か感じるものがあり、それぞれが気持ちを新たに挑戦しました。

なかよし図工展見学

 1月19日(金)、なかよし学級で図工展を見学に行きました。
 全体会では、こま名人の森田先生による、「けん玉」と「こま」の実演があり、すごい技の連発にみんな圧倒されました。
 遊びの広場では、手作りコーナーや体験コーナーがたくさん出ていて、子どもたちはそれぞれ分かれて活動しました。手作りの作品を作ったり、けん玉やこま回しに挑戦したり、と夢中になっていたようです。
 そして最後は、子どもたちが描いた絵画の見学です。自分が描いた絵画を見つけて、みんなで感想を言い合ったり、なかなか楽しいひとときでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

お知らせ

安全マップ

学校だより

月行事と下校予定時間

運営に関する計画

学校評価

学校協議会