大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。
TOP

2・3年生防災学習 〜土曜授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生と3年生は、講堂で、災害時に備えた「スリッパ」作りを行いました。新聞紙でできる簡単なスリッパですが、いざというときに、すぐその場で作れて、役に立つ必需品です。3年生は、昨年の経験もあって、とても速く作ることができたようです。2年生も真剣な面持ちで実用的なものが完成したようです。

1年生防災学習 〜土曜授業〜

画像1 画像1
 1月13日(土)は6回目の土曜授業を実施しました。2時間目に各学年ごとに防災学習、3時間目に全学年による避難訓練、そして地域に分かれての集団下校を行いました。

 1年生の防災学習は、東淀川区役所の方に来ていただき、災害について学習しました。DVDを見たあと、〇×クイズがあり、子どもたちも答えを考えました。
画像2 画像2

学力経年調査2日目

 1月12日(金)、3年生から6年生を対象として、大阪市学力経年調査2日目、算数・理科・児童質問紙の調査を行いました。昨日に引き続き、算数・理科、そして質問紙への回答に集中したので、子どもたちは疲れてぐったりでした。
 
 学習したことを定着させるには、復習が大切です。日々の積み重ねが力となっていきます。
 

学力経年調査1日目

 1月11日(木)、3年生〜6年生を対象に「大阪市小学校学力経年調査」を実施しました。2時間目に国語、3時間目に社会の調査を行いました。国語はCDによる聞き取りテストも含まれています。子どもたちは真剣な面持ちでテストに臨んでいました。

お正月メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(水)より、3学期の給食が始まりました。本日のメニューは、「れんこんのちらしずし」「ぞう煮」「ごまめ」「牛乳」。赤みそと白みその香りがぞう煮を美味しくひきたてます。白玉もちもたくさん入っていました。「ごまめ」は「田作り」とも言われ、正月料理です。
 今年も給食をしっかりいただいて、体も心も元気になってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

お知らせ

安全マップ

学校だより

月行事と下校予定時間

運営に関する計画

学校評価

学校協議会